写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

mimiclara mimiclara ファン登録

山高神代桜・・・・不屈の桜 

山高神代桜・・・・不屈の桜 

J

    B

    ご覧になった方もいるかも知れませんがNHKのSONGS第一回目で竹内まりやが「人生の扉」を歌いながら抱擁(?)していた、あの桜です 震災後の特集でも放映されました ミーハー根性丸出しで行ってまいりました・・・が とてつもなく難しい桜でした 下手な細工は全く通用せず、頼みの逆光も撃沈 200ショットで結局真正面から背筋を伸ばしてしっかり撮らせていただいたこの写真だけが生き残った感じですが、2000年の重みはとても表現できませんでした

    コメント37件

    Good

    Good

    樹齢2000年ですか。は~っ! 全部入りませんね^^/ カメラ歴1年の私は恐れ多くて近寄れもしません。 Goodな作品です!

    2011年04月11日21時03分

    ミツル

    ミツル

    これ初めて見ました! この枝ぶりというか幹ぶりというか、威風堂々としていて圧倒的ですね! これは生で見てみたいなぁ!

    2011年04月11日21時19分

    m.mine

    m.mine

    これはスゴイ パワースポットになりますね。

    2011年04月11日22時02分

    斗志

    斗志

    とっても重厚感のある素晴らしい桜ですね! これまでの歴史がその姿に表れているようです。 何だか力をもらえそうですね^^

    2011年04月11日22時16分

    Piece

    Piece

    これはすごい桜ですね!幹の太さが半端じゃないですね。 この木を前にしたら、とりあえずは拝むしかなさそうですね^^ バランスよく写真におさめれているんではないですか (^-^)

    2011年04月11日23時20分

    hisabo

    hisabo

    確か、福島の三春の滝桜と並ぶ銘木なんですよね。 この構図もお見事ですし、 肥前な色味にも好感が持てます。

    2011年04月12日11時29分

    三重のN局

    三重のN局

    2000年もの間にどれだけの人を楽しませてくれたかと思うと感慨深いものがあります。 迫力ある樹形を見事に捉えられてると思います。 素敵なパワーを頂いた様な気がします。お見事でした(^_^)☆

    2011年04月12日15時57分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    UPされて見させていただけるだけでも 感謝感謝ですよ。 見ているだけでも力強さ、忍耐、継続など 色々頭に浮かんできます。 何よりも不屈の根性がいいかも知れませんね。 力が湧いてきますよ。 有難うございます!!!!!

    2011年04月12日18時28分

    ブンブン

    ブンブン

    行って来られましたね~♪ しかしあまりの圧倒的な迫力にmimikuraさんが撮影に 手こずったお気持ちがよく伝わってきます。 誰もがこの神聖な御神木の前では成す術がないでしょうね。 正面から向き合っての気合の一枚、とっても潔くて好きです(^^)

    2011年04月12日21時38分

    mimiclara

    mimiclara

    Goodさん コメントありがとうございます は~っ!・・・ですよね 2000年同じ個体が命を継ぐなんて想像もできません ただ不思議と大きさやその存在に圧倒されるっていう感じではなかったんですよ 恐れ多いという感じもしなかったです

    2011年04月13日20時24分

    mimiclara

    mimiclara

    ミツルさん コメントありがとうございます 威風堂々では、確かにありました、が、圧倒的な存在感ではなかったんですねえ 今はまだなんていったら言いか表現できません

    2011年04月13日20時27分

    mimiclara

    mimiclara

    m.mineさん コメントありがとうございます 確かに2000年の命を継いできた「命」ですから並大抵のパワーではないですね でもそのオーラさえ封印してるって感じでした

    2011年04月13日20時33分

    mimiclara

    mimiclara

    斗志さん コメントありがとうございます そう、歴史をその今の姿を顕していることは確かです この幹の太さでその姿が健在であったら・・・想像を絶する威容でしょうね でも今はこの姿なんですね

    2011年04月13日20時37分

    mimiclara

    mimiclara

    Pieceさん コメントありがとうございます まだ生きてるので拝むのは早いかもですね(笑 いろんな角度、レンズ、場所を試しましたが、すうっと収まる(気持ちが)場所が一箇所だけあったんですがそこで写したのがこの写真です

    2011年04月13日20時42分

    mimiclara

    mimiclara

    hisaboさん コメントありがとうございます 日本三大桜っていうようですね 三春の滝桜も見てみたいです 構図も何もここでしか気持ちが落ち着かなかったという場所が一箇所だけあってそこで撮った写真です 花の色に焦点をあわせたので花色はこんなものですが、幹はもう少し濃い色でしたね

    2011年04月13日20時47分

    mimiclara

    mimiclara

    三重のN局さん コメントありがとうございます 確かに、古来から桜を愛でてきた日本人、大事にしてきたんでしょうね 2000年も継いできた命ですからその秘めたパワーは凄まじいと思います でもなぜかパワーはいただけなかったような・・・ 吸い取られてもいないけど(笑

    2011年04月13日20時58分

    mimiclara

    mimiclara

    おおねここねこさん コメントありがとうございます 不屈の根性! 確かにそれですね・・・魂の方がかっこいいけど(笑)不屈はタイトルに追加させていただきました 忍耐、継続、それは物凄く感じました 不屈の忍耐という魂の塊ですね

    2011年04月13日21時01分

    mimiclara

    mimiclara

    ブンブンさん コメントありがとうございます 行って来ましたよー 何と言うか・・・ 圧倒的ではなかったんですよ でも圧倒的っていう認識があったから圧倒的な存在として撮っていたんですがちっともしっくりこない ずっと手持ちでローアングルで撮ったり遠くから撮ってみたり斜めにしたり縦にしたり・・・ 結局少し離れたところから平行移動していたらすっと撮れる場所が一箇所だけあったんですね そこで撮ったのがこの写真と次の写真です あるがままに撮れっていわれたような・・・なんちゃって 竹内まりやが何故あんな風に愛しそうにしていたか。。。わかったような気がしてるんです

    2011年04月13日21時10分

    mimiclara

    mimiclara

    リクオさん コメントありがとうございます そうですね その姿形よりもそこにある命を感じました

    2011年04月13日21時13分

    mimiclara

    mimiclara

    鮎夢さん コメントありがとうございます 難しかったです でもそれは圧倒されるだろう、という先入観が難しくしていたのかも知れません いくらバシャバシャ撮っても、バックモニターには全然違うものが写しだされるっていうか・・・ 首をかしげているのは私だけじゃなかったですね 随分粘っている方が結構いました この写真はここから撮れって言われて撮ったようなきがします 不思議体験でした

    2011年04月13日21時19分

    TR3 PG

    TR3 PG

    見ました!SONGS ここでしたか! それにしても見事です! 荘厳さ、神聖さを感じます。 桜は短命な木だとばかり思っていましたが樹齢2000年とは・・・・。

    2011年04月13日22時09分

    日吉丸

    日吉丸

    さもありなん・・ですね。 この幹は気の遠くなるような歳月を 突きつけているような迫力ですね。 何処にあるんでしょうね。

    2011年04月14日13時37分

    シュウシュウ

    シュウシュウ

    すんごいですね。北海道弁まるだしでいえば、 なまらすげぇ、ですよ。 生命の力強さを感じます。負けてはいられませんね 日本人も!

    2011年04月14日18時44分

    mimiclara

    mimiclara

    TR3PGさん コメントありがとうございます ご覧になりましたか♪ ちょっと自慢なのはNHKのカメラマンよりは上手く写してるかな?と(笑 桜の生命力は謎に包まれてますよね

    2011年04月14日21時07分

    mimiclara

    mimiclara

    日吉丸さん コメントありがとうございます 流石!! そうなんですよ 姿形ではなく(姿形も凄いですが)目に見えないものを突きつけてくる、って言う感覚は確かにありました でもそれはちょっとだけ哀しげなものでもありました

    2011年04月14日21時12分

    mimiclara

    mimiclara

    シュウシュウさん コメントありがとうございます なまらすげぇ!ですよね 生命力という点ではもう半端ないと思います 何がここまでこの神代桜を支えているのか・・・・ 神のみぞ知る、ですかね 頑張ろう、日本ですね

    2011年04月14日21時15分

    np&rc&ym

    np&rc&ym

    長い年月を過ごしてきた大きな桜と まるで会話されているようですね... netで人生の扉を聞きながら この素晴らしい桜を見せて頂きました。 力を頂きました。 ありがとうございました。    (ym)

    2011年04月16日09時01分

    mimiclara

    mimiclara

    rc&np&ymさん コメントありがとうございます そうですね あまり長いこと向き合っていたので最後はそんな気分になっていたかも知れません 最初は見向きもしてくれませんでしたが・・・ 富士山と同じで何度も通わないと本当の姿を見せてくれないのかも知れません

    2011年04月16日19時43分

    ツトム

    ツトム

    樹齢2000年は凄いですね。 僕も今週末樹齢900年の桜を見てきましたが 倍以上ですか!! いいもの見せてもらいました。

    2011年04月17日23時57分

    ☆yuki☆

    ☆yuki☆

    樹齢2000年・・凄い!!!! ファインダーに入りきらない!! 素晴らしき桜、太い幹がその過ごしてきた年月を感じさせてくれます。 神々しいまでのこの姿を見れて本当に良かったです。 私も昨日1000年の桜を見てきましたが 老桜、これからも長く美しい花を咲かせて欲しい想いでいっぱいです。

    2011年04月18日00時12分

    mimiclara

    mimiclara

    ツトムさん コメントありがとうございます 本当に2000年は凄いと思います おそらく幹の太さも痩せて、樹高も折れてしまっているし小さくなっていますが、それでも命ある限り春には花を咲かせる なんだか痛々しい感じも否定できなかったですね

    2011年04月19日21時39分

    mimiclara

    mimiclara

    ☆yuki☆さん いらっしゃいませ コメントありがとうございます 数年前に土壌改良のために掘り返したら根がかなり傷んでいたらしいです これから先、どのくらい花を咲かせるのか、きっと誰にもわからないだろうとは思いますが、人間があまり無理な注文をすることだけは避けるべきかな、と思います

    2011年04月19日21時45分

    mimiclara

    mimiclara

    シモスチェンバレンさん コメントありがとうございます いろんな意味で非常に難しかったです 特に長くいればいるほど難しくなって、最後はこの桜にここで撮れ、と教えてもらったような感じです

    2011年04月19日21時46分

    a-kichi

    a-kichi

    老木ですが、存在感たっぷりで、神秘的にすら感じます。 私も一度、竹内まりやさんのように、抱擁してみたいです^^;

    2011年04月19日22時08分

    mimiclara

    mimiclara

    a-kichiさん コメントありがとうございます こんな姿になってもまだ花を付ける生命力は本当に神秘的ですね 私は竹内まりやに抱擁してもらいたいです(爆

    2011年04月20日12時02分

    ゴリ

    ゴリ

    今日テレビで見ました。この桜悠久の歴史を感じる巨木ですね。満開の桜、すばらしい写真です。来年は私も撮りたいです。

    2011年04月23日21時17分

    mimiclara

    mimiclara

    ゴリさん いらっしゃいませ コメントありがとうございます 一個体の生物として考えたら凄い樹齢ですよね ここまで傷つきながらも満開です 土日祝日は凄い人のようです 周辺に村をあげて駐車場を確保してくれていますが、月曜日だと言うのに昼くらいには結構埋まっていました

    2011年04月24日14時30分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmimiclaraさんの作品

    • 穏やかな時間
    • 支
    • 川の流れのように
    • 大見得切って揃い踏み
    • 小さな息吹
    • 親子桜

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP