写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Usericon_default_small TRADYO1 ファン登録

猿飛千壺峡2022 新緑の渓流①

猿飛千壺峡2022 新緑の渓流①

J

    B

    甌穴群直前上流の山国川です。

    コメント6件

    Usericon_default_small

    一浩

    TRADYO1 さん、しばらく投稿がなかったので心配しておりました。暑くなります。ご健康に注意なされて、ご活躍ください。

    2022年07月23日17時25分

    Usericon_default_small

    TRADYO1

    一浩さん 今日は。 いつもお気遣い頂き恐縮です。 娘の企画で7/19~21まで夫婦共々京都に訪れていました。 大変楽しい旅でしたが3日目はさすがにくたびれ歳を 思い知らされました。 京都は本当に素敵な都市で機会あれば何度でも訪れて みたいですね。 (^-^) 暑い日々が続きます、一浩さんもあまり無理をなさらず どうぞご自愛ください。 時々でもコメント頂ければ嬉しいです!  

    2022年07月23日18時09分

    mrio5

    mrio5

    TRADYO1 さん  今晩は。 淡褐緑色の特徴的な岩々 やはり緑簾石化した変朽安山岩と水で形造られた渓谷なんですね。 その特徴が余すと処なく素敵な構図に纏め上げ、とても趣を感じさせてくれます。 列島各地に点在する岩石などの組成を理解することで、 日本の成り立ちの探求を楽しむ私にとって、大きな手掛かりになっています。 とても参考となる作品堪能させて頂きました。 九州 大分 一度は訪れてみたい場所です。 有難うございます。<(_ _)>

    2022年07月23日22時03分

    Usericon_default_small

    TRADYO1

    mrio5さん 今晩は。 嬉しいコメント頂き有難うございます。(^-^) 詳しい事は分らず受け売りですが…… 今から千万年以上前は瀬戸内海と有明海は繫がっていて この地域は海底でした、そして海底の溶岩が裂か噴出して 変朽安山岩と呼ばれるものとなり、その後数次にわたる 他の火山噴出物の堆積、地殻の隆起や水による浸水等の 過程を経て出てきた岩石そのものとありました。 大分、熊本とこの近辺は地質学的にも面白い発見があると 思われます、機会あれば是非ご計画の一端にされ探求心 の一助になればと思います。 それと温泉や景勝地も沢山ありますよ……(^^♪

    2022年07月23日23時15分

    LOVE J&P

    LOVE J&P

    美しい木々の緑と涼しげな清流がとても素敵です!

    2022年08月02日14時47分

    Usericon_default_small

    TRADYO1

    LOVE J&Pさん 嬉しいコメント頂き有難うございます。(^-^) 暑い夏であれば川遊びでもしたくなりますね! (^^♪

    2022年08月02日16時57分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTRADYO1さんの作品

    • 櫻井二見が浦2021 4月-4 夕陽に映える鳥居
    • 鴎外橋2023 2月 イルミネーション①
    • さつき松原2023 3月-3 夕陽と浜辺
    • 青の洞門2023 4月-1 ネモフィラ&ベニシジミ
    • 採銅所駅2022-5 桜とキハ40系
    • 若戸大橋2023 4月-1 夕陽①

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP