写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Zacky01 Zacky01 ファン登録

ルネッサンス

ルネッサンス

J

    B

    美術館の雰囲気を皆様へ 大塚国際美術館さんでは「作品の撮影はOK。ただし作品のみの撮影および商業目的の利用は禁止。」との事でした。美術館に足を運んで頂くきっかけとなればと思い、額縁や壁を入れ撮影させて頂きました。 ここは世界初の陶板名画美術館です。

    コメント8件

    yoshi.s

    yoshi.s

    おお、見事な展示ですね。 向こうは明るく、こちらの壁は暗く落として作品をライトアップ。額縁もものを言っていますねえ。 さすがルネッサンス。カトリシズムからの脱却を図り、神々の絵ではなく人々の絵ですね。もっとも、上流階級の人物画が多いのでしょうけれども。 館内での写真撮影OKとは、大塚美術館、やりますねえ。

    2022年07月04日00時35分

    Zacky01

    Zacky01

    yoshi.s様, ありがとうございます。私もそう思います。ルネッサンスが如何に素晴らしかったを感じる事ができました。 そして大塚国際美術館は志と個性が際立っておりました。 地下5階相当(地下3階)から地上2階の建物に、4kmに渡る見学通路。下層階から年代別の展示があり、ポンペイの壁画から現代美術までとても一日では回れず、また訪ねたいと思います。 https://o-museum.or.jp/sp/ https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%A1%9A%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8

    2022年07月04日07時43分

    Sr. にっしゃん

    Sr. にっしゃん

    1日では無理ですか! 来年にでもと計画していました。 写真撮影できるのはいいですね。 ご案内感謝です。

    2022年07月04日08時39分

    エミリー

    エミリー

    一度は、行ってみたい所であります。 しかし、4キロは凄いですね。(^^;

    2022年07月04日21時03分

    Zacky01

    Zacky01

    Sr. にっしゃん様, こちらこそありがとうございます。考え方を変えれば何度でも訪れたくなる美術館ですよ。 今回は地下3階のポンペイの壁画などの古代、中世から鑑賞し、途中モネの池で昼食を食べ、地下2階のルネッサンス、バロック、地下1階のバロックで移動時間の都合で時間切れ、、次回は地上1階、2階の現代アートを是非鑑賞したいと思っております。

    2022年07月05日01時02分

    Zacky01

    Zacky01

    エミリー様, 是非訪ねてみてください。広々とした空間のお陰で人はまばら。ゆっくりと一枚一枚の作品を鑑賞できますよ。 実は今回やっと願いが叶いました。以前、仕事で大塚製薬さんの能力開発研究所を訪ね、オロナミンCの工場見学などをさせて頂いた事があり、道中にあった大塚国際美術館の美しい姿にいつか尋ねたいと思っておりました。 大塚国際美術館の動画がありましたのでURLを転記させて頂きますね。 https://o-museum.or.jp/smarts/index/424/

    2022年07月05日01時10分

    頑張れ!てんちゃん

    頑張れ!てんちゃん

    コメントです。 海外の美術館で、ばんばん写真を撮ってきました。 それで気が付いたのは、絵画の場合そのものを撮っても、美術館準備のカタログ等には負けるということ。 それで最近は下記の方針で撮っています。(愛知県美術館等はほぼ自由に撮れます。  ・自分の好きなところの局部拡大、もしくはリフレクションの利用  ・鑑賞者もしくはもしくはスタッフと組み合わせた写真(ただし肖像権侵害をしない状態) 後者に関して、いい美術品は写真に撮りたい鑑賞者を集めると思っています。特に現代美術の場合はそれ単独でなく鑑賞者を集めての作品という気がします。 (彫刻等は、パンフやネットで撮られていない撮り方を探すのが面白いです。) この美術館はまだ行っていませんが、陶磁器なのでリフレクションを楽しみにしています、

    2022年07月11日18時06分

    Zacky01

    Zacky01

    頑張れ!てんちゃん様, 貴重なコメントありがとうございます♪ 勉強になります。「リフレクション」や、「パンフやネットで撮られてない撮り方」のアイデアはいいですね♪ また訪ねてみたいと思います。 実は「作品のみの撮影」の部分の定義がわかっておらず、PhotoHitoにはアップはせず個人用として作品と額縁と壁までの写真を撮りました。ちなみに気に入ったモザイク画も買いました。 余談ですが、以前海外の美術館で写真を撮っていると、ほかのお客様に注意された事があります。その美術館は「写真OKでフラッシュ禁止」ではあったのですが、マナーとしては写真に撮るのを好ましく思わない方も多いので、気を使います。 大塚国際美術館は人がまばらでしたので撮影したのですが、前日に訪ねた京都京セラ美術館は入場制限されるほど賑わっていたので、カメラでは撮影しておりません。

    2022年07月12日01時04分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたZacky01さんの作品

    • 視線を感じ
    • うめじろう
    • 足元からこんにちは
    • 平和な森
    • 話しかけるよ相思鳥
    • 互いに惹かれ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP