写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

boutnniere boutnniere ファン登録

田んぼリフレクション'22 part 2

田んぼリフレクション'22 part 2

J

    B

    少し変化球気味の写真で。C-PLフィルターとNDフィルター使用。

    コメント18件

    kei2021

    kei2021

    前作と同様に五重塔のシルエットと散歩のカップル・稲の苗が素敵です!

    2022年06月12日09時57分

    madamliko

    madamliko

    boutnniere 様 水に映った夕空とシルエットの塔が清々しく、心洗われる思いです。 気の利いたコメントが出来ずすみません。

    2022年06月12日10時03分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    ううん、、、 実際に見てみたいな。 蛙の鳴き声が聞こえてくる・・・ 2022.06.12. Sun. 表情にメスを 入れてしまう 愛情は投薬と 思えてしまう TeaLounge EG

    2022年06月12日13時33分

    fusionzM

    fusionzM

    朝日が昇ろうとする田んぼ脇は小道になっているんですね。そこへ恋人と思わしき二人の影が入って何とも雰囲気のいいpart2ですね~!

    2022年06月12日15時47分

    j.enamay

    j.enamay

    C-PLとNDの組み合わせ・・なんてすご技!! 流し撮り用にNDフィルター買ってたのですが、 露出設定が難しく、放置しています(笑)

    2022年06月12日16時41分

    オレンジ模様

    オレンジ模様

    こちらはよりハイコントラストで美しいです。田んぼとお堂、日本人なら郷愁を感じる絵です。フィルターの使用、勉強になります。ありがとうございます^^

    2022年06月13日06時34分

    さななろ

    さななろ

    こんばんは。 本当に素敵な情景ですね。 人物が入りますと作品に深みが出ますよね。 夕日に向かって歩いていくのがドラマ感が出て素敵です。

    2022年06月13日23時29分

    boutnniere

    boutnniere

    kei2021さん、コメントありがとうございます!  今度は、塔の方に少し寄って撮ろうと思ってました。早朝ですが既にお散歩されている人たちがいて、試しに人が入った写真も撮ってみたのですが、案外それが良い作品になりました。  この場所は結構好きな場所で、もう何度も撮影しているところですが、アップするのは今回初めてかもしれません。  構図が物足りない気もしますが、これ以上右に振ると、せっかくのリフレクションが活きない気がしたので、こんな感じに収めてみました。

    2022年06月14日00時19分

    boutnniere

    boutnniere

    madamlikoさん、コメントありがとうございます!  大変嬉しいコメント、感謝の気持ちでいっぱいです!  レンズの違いに加えて編集の違いもあって、part 1と比べるとこちらの方が絵にキレがある様に思います。そこを敏感に感じ取っていただけた様で、とても嬉しいです!  madamlikoさんの「緑輝く時」を拝見した事が、人物を入れるヒントになりました。コメントさせていただいた通り、参考にさせていただいています!  

    2022年06月14日00時29分

    boutnniere

    boutnniere

    TeaLounge EGさん、コメントありがとうございます!  実物はもっと綺麗ですよ~!感動的です!ただ、田んぼに関しては写真の方が綺麗かもしれません。  WBを太陽光にすると、ややオレンジが強く出てしまい、空の青さが残りません。そこで微調整をして肉眼での印象通りに空の青さを残しました。  結構良い感じに仕上がったと自画自賛しています(笑)!

    2022年06月14日00時38分

    boutnniere

    boutnniere

    fusionzMさん、コメントありがとうございます!  そうなんです。田んぼの横には畦道ではなく舗装された歩道があります。その部分、つまりこの画面の右部分をカットする構図も何枚か撮影しましたが、PCで見るとイマイチでした。  ちょうど道の向き、人が向かう方向が太陽に向かうように見えるのも幸いしました。  そこに何か、前向きなドラマが演出できた気がします(笑)!

    2022年06月14日00時47分

    boutnniere

    boutnniere

    j.enamayさん、コメントありがとうございます!  安いヤツですが、C-PLフィルターと可変NDフィルターが一体化したものをステップアップ・リングを用いてつなげて撮影しました。  色合いに関して、それなりに効き目があったように思います。  流し撮りにNDフィルターを使うとなると、確かに設定が難しそうですね!  こういう構図だと、GNDフィルターの方が効き目はありそうです。しかしいかんせんGNDフィルターは高いです!持ち運びもしにくそうですが、いつかはゲットして試してみたいですね!

    2022年06月14日01時00分

    boutnniere

    boutnniere

    オレンジ模様さん、コメントありがとうございます!  「日本人なら郷愁を感じる絵です」というコメントが嬉しいです!そういう気持ちになっていただけると嬉しいですね!  太陽光をやや抑え気味にして撮りたいと思い、用意していきましたが、ちょうどこのくらいの太陽光が、一番効き目があった気がします。  明暗のバランスを取るなら、やはりハーフGNDフィルターの方が向いていますね。

    2022年06月14日01時25分

    boutnniere

    boutnniere

    さななろさん、コメントありがとうございます!  仰るとおりで、人物が入ったことによってドラマ感が出た気がします。しかも、太陽に向かって歩くという方角もツイていました。  構図に関しては、もう少し工夫できるところがあったように思っています。  …実は田んぼの水が十分ではなく、ところどころ土が見えていたので、それを隠す意味でやや暗めの仕上げにしました。  次は塔の姿をクッキリ見せたリフレクションを撮ってきたいですね!

    2022年06月14日01時19分

    Hill photo

    Hill photo

    シルエットに趣きを置いた作品ですね。まさに人がいるので相性がいい写真だと思います。構図については、余計な部分のハズが、何故か、それも入れるとより良い場合という時がありますよね。自分は原因を突き止められていないので何とも言えませんが、色々な画角で撮ってみるのって大事だと思います。自分はこの右側のあぜ道のカーブになっているところが好きです(距離感が出るから) 自分は広角レンズに可変NDを付けて楽しんでいます。(広角はほぼ風景撮りなので付けたまま)チープなやつですが、楽しんだ者勝ちだと思っています、趣味のカメラは

    2022年06月19日12時34分

    boutnniere

    boutnniere

    Hill photoさん、コメントありがとうございます!  まさにその通りですね!これは狙った構図や場面の合間に撮った写真ですが、帰宅してから見ると、狙った写真よりこっちの方が好みでした。なので出してみました。Hill photoさんに見抜かれてますね(笑)!  私も可変NDとC-PLが一緒になったリーズナブルなヤツを使ってます!趣味のカメラなので楽しんだ者勝ちですよね。  付けっぱなし率で言うと、C-PLフィルターの方が付けっぱなしかも。品質が劣化するので付けっぱなしは良くないと言われますが、風景だとほとんどの場面で必要なので。

    2022年09月24日20時42分

    iketoyo

    iketoyo

    この国分寺の近くに息子夫婦が住んでいます。 一度、写真を撮りに行きたいと思っているんですが・・・。 これからも宜しくお願いします。

    2022年09月24日19時03分

    boutnniere

    boutnniere

    iketoyoさん、コメントありがとうございます!  そうだったのですね。それなら写真を撮りに来ない手はないですよ!ぜひ岡山へ!  毎年、冬から春先にかけては恒常的にライトアップもするので、狙いは年末年始でしょうか(笑)! 朝・夕・夜と違った姿が楽しめると思います。  こちらこそ、よろしくお願いします!

    2022年09月24日20時44分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたboutnniereさんの作品

    • 備中国分寺×オレンジ・ライトアップ
    • 2023年回想10月:月×五重塔
    • 塔を映す
    • ブルー・ライトアップ×桜
    • 五重塔×向日葵'23
    • 夜景リフレクションの撮り方 2024

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP