写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshi.s yoshi.s ファン登録

写真エッセイ:田植え:NTW349

写真エッセイ:田植え:NTW349

J

    B

    昔は10人、20人でやった田植えも、今ではたった一人でできる。極めて効率的だ。 そのために何年もかけて圃場整備を行って来たのだった。その成果が充分に出ている。 まあ、トラクター代が、ただ事では済まないが・・。たった数日のために、数百万円もするトラクターを、買うか、頼むかしなければならない。一体ペイするのかどうか。 しかし大勢の人の手を借りなくても田植えができるようになった。気楽でいい。 さて農家の人々は、一体何を得て、何を失ったのだろうか。

    コメント4件

    頂雅

    頂雅

    農家の人だけでなく日本人は日本は 何を得て何を失ったのでしょうか? 懐かしさだけを善しとはしませんが。

    2022年06月08日22時45分

    yoshi.s

    yoshi.s

    頂雅さん 農業の機械化を取り上げましたが、日本人は、あるいは人間は、と間口を広げれば、文明論になって行きますね。 私はその糸口として、まず、みんなでやっていたものが、文明の利器によって一人ででもできるようになった、その便利さと、その結果として失われたものを比較してみたいのです。そしてその失われたものの中で大事なものを、何か別の方法で取り戻すことができないものかと考えるのです。単純な後戻りは、もうできないですからね。

    2022年06月09日00時29分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    何を得て、何を失ったのか? これはまた深すぎる問いかけですね。 農家という枠だけでなく、人類にとって根幹的・・・というか哲学的な議論になってきそうです(笑 特に近代、現代社会においては、得るもの失うものが比例するように増加しているような印象。 ロシアは? ウクライナは? アメリカは? 日本は? 我が街は? そして自分自身の人生は? 得るから失うのか? 失うから得るのか? どんどん思考のブラックホールにハマってしまいそうです(^_^; 宇宙の真理は結局この田んぼのオタマジャクシに隠されているのかもしれません??? 一体私は何を言っているのでしょうかね?(笑

    2022年06月09日13時50分

    yoshi.s

    yoshi.s

    ペペロンターノさん フィロソフィー、知を愛しているのでしょう。 広げるときりがありません。農業の機械化に限定しましょう。 得たもの:便利さ。手軽さ。膨大な出費。 失ったもの:共同体 他の様々なものについても同様の得失が起こっているように思います。 さて、失ったものを別の形でどう取り戻すか。よく考えましょう。 取り戻さないと、社会の危機になりかねません。

    2022年06月11日09時18分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshi.sさんの作品

    • 写真句:藤垂る
    • 写真エッセイ:春の花たち4:地の花:姫立金花
    • 写真歌:よろこび
    • 写真エッセイ:東京散歩31:東京都庁5:夕焼け東京
    • 写真エッセイ:苺
    • 写真指編:光あれ!

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP