写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

片さん 片さん ファン登録

チュウシャクシギ.

チュウシャクシギ.

J

    B

    河口から海に出るとチュウシャクシギがいました。 夏の渡り鳥(旅鳥)で日本に滞在の後、繁殖地に飛び立ちます。

    コメント8件

    R380

    R380

    夏の水鳥達が色々見られる様になり、ktym さんにとって嬉しい季節ですね(^_^) 背景緑藻でキリっとした立ち姿のチュウシャクシギさん姿が一層際立ちステキなシーンですね。

    2022年05月21日13時26分

    レリーズ

    レリーズ

    シギとかアジサシの仲間は、 浜へ行くと良く見ましたが、 今は海から離れた場所に住 んでいるので、なかなか見 られません。 300mm+テレコン組み 合わせの描写でも綺麗ですね。

    2022年05月21日14時03分

    ノッコ

    ノッコ

    立ち姿の美しいチュウシャクシギさんカッコいいですね。 長い嘴で餌をいっぱい食べ旅立って欲しいですね(^-^) 水辺のキアシシギさんも可愛いです(^^♪

    2022年05月21日15時55分

    片さん

    片さん

    R380さん、一番コメありがとうございます。 鳥ひでりの春を過ぎると一気に渡り鳥が飛来します。 毎年馴染みの鳥さんの顔を見ないと落ち着きませんです(^_^) キリッとした立ち姿..嬉しいお言葉です、シギとしては大きめの種なので、 それなりの存在感を感じます、緑色はアオサで上手く背景に入りました。

    2022年05月22日15時07分

    片さん

    片さん

    レリーズさん、早速のコメありがとうございます。 シギ類は夏にかかると急に増えますね、この時期は日本で繁殖する種が多く 栄養補給で活発な動きがみられます..河原でも良いようですがやはり遠いですかね? サンヨンはテレコンかまして640mmで撮ってます、重量級のCやNの必要ナシです。

    2022年05月22日15時24分

    片さん

    片さん

    ノッコさん、早速のコメありがとうございます。 シギ類は地味な色ばかりですが、足長でスッキリしたこの種は 存在感あるような気がします。好物の蟹を食べて旅立って欲しいです。 キアシシギへのお言葉もうれしいです、しばらくは鳥さんに遊んで貰います(^_^)

    2022年05月22日15時33分

    まりくま

    まりくま

    岩と似てる色の鳥さんですね。 嘴も長いー 夏の渡り鳥さんなんですね☆

    2022年05月22日15時44分

    片さん

    片さん

    まりくまさん、早速見て下さりありがとうございます。 この羽色は保護色なのでしょう、ジッとしていると分からないか知れません。 嘴は岩の間に隠れている蟹を引っ張り出して食べる..主食のためになったのかも? 春先に見かける旅の鳥は、日本で過ごした後シベリアなど北の繁殖地に向かうそうです。

    2022年05月23日08時48分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された片さんさんの作品

    • 羽繕い
    • ムナグロ .1
    • タカブシギ.2
    • 旅鳥、メダイチドリ. 1
    • 旅のムナグロ( 秋)
    • キョウジョシギ.2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP