写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshi.s yoshi.s ファン登録

写真指編:華やかな閑散:NTW315

写真指編:華やかな閑散:NTW315

J

    B

    7時半。バス乗り場。

    コメント8件

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    こんにちは。 こちらでも誰もいません! 灯も消えていますよ^^

    2022年02月15日13時51分

    頂雅

    頂雅

    地方鉄道の在り方についての検討会。 人口減少とコロナで赤字路線が増えて 廃線を検討する。確かに駅も車内も閑散と しています。地方は車社会。通学の子供 通院のお年寄りの足が心配されます。 様々に案じられます。

    2022年02月15日14時03分

    写楽旅人

    写楽旅人

    ブルーの光が印象的です。 納得のタイトルですね! 当方、駅前通りにイルミネーションが毎晩点灯してますが、人工光に引かれないので未だに撮影に至ってません。

    2022年02月15日14時43分

    はなてふ

    はなてふ

    こちらも光は溢れているのに閑散としていますね バス待ちのひとは何処にいるのでしょう

    2022年02月15日15時59分

    yoshi.s

    yoshi.s

    ぶっちゃんさん やはりそうですか。 このままでは、地方の町は、やがて村落になるでしょうね。 コロナ禍が治っても人口減は止まらないでしょうね。

    2022年02月15日16時07分

    yoshi.s

    yoshi.s

    頂雅さん もちろんコロナの影響が大きいのでしょうが、根本的には地方から都市への人口移動によるものでしょうね。働く場所がなければ、若者は地元に帰って来れないのです。 私にアイディアがあります。 地方はこの機会を捉えて、オンライン・ワークを推進すべきです。人の住まなくなった地域や、空き家、里山の空き地などを組織的に買い上げて、若い世代に格安で提供するのです。一定の地域には光通信ファイバー網を張り巡らせる。そうやって、若い世代を呼び戻す。若い世代が帰ってきて家庭を作れば、そこに産業が生まれるはずです。その際、学校の充実が大事ですね。できれば老齢世代も一緒に住めるように、病院やケアの設備も調える。しかし若い世代を呼び戻すことが核です。

    2022年02月15日16時24分

    yoshi.s

    yoshi.s

    はなてふさん バス待ちの人も駅舎にいるのでしょうが、この時間には、家から車で迎えに来るのがほとんどです。 通勤、通学には、雪がないだけ恵まれています。

    2022年02月15日16時25分

    yoshi.s

    yoshi.s

    写楽旅人さん はは。まあ、物は使いようですよ。一度お試しあれ。

    2022年02月15日21時42分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshi.sさんの作品

    • 写真エッセイ:火点し頃:NTW249
    • 写真指編:光あれ!
    • 写真エッセイ:日はまた昇る
    • 写真歌:エル・ドラード2:黄金の香り
    • カユガ湖の朝
    • 写真句:春告草

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP