写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ご隠居鳥 ご隠居鳥 ファン登録

さいかち‐②

さいかち‐②

J

    B

    万葉集16-3855に、奈良時代の歌人・官人(皇族出身と推察)の高宮王(たかみやのおおきみ) の詠まれたお歌として、「かわらふじに延ひおほとれる屎葛絶ゆることなく宮仕えせむ」が あります。かわらふじはさいかちの別称で、屎葛とは今では忌み嫌われるヘクソカズラ のことです。ヘクソカズラの花や実は、奈良時代には短歌に詠まれるほど愛でられたようです。 (三島市立楽寿園・万葉の森にて撮影。)

    コメント2件

    Binshow

    Binshow

    平安時代に名付けられたようですが後世のことも考えてもう少し夢のある呼び名を付けて欲しかったですね(笑)

    2022年02月04日09時39分

    ご隠居鳥

    ご隠居鳥

    Binshow様 おはようございます コメントを有難う御座います。 万葉集の解説書には、以下のように記されています。 https://manyoshu-japan.com/9723/ 第16巻 3855番歌 巻 第16巻 歌番号 3855番歌 作者 高宮王 題詞 高宮王詠數首物歌二首 原文 コ莢尓 延於保登礼流 屎葛 絶事無 宮将為 訓読 さう莢に延ひおほとれる屎葛絶ゆることなく宮仕へせむ かな さうけふに はひおほとれる くそかづら たゆることなく みやつかへせむ 英語(ローマ字) SAUKEFUNI HAHIOHOTORERU KUSOKADURA TAYURUKOTONAKU MIYATSUKAHESEMU 訳 サイカチに這いまつわるヘソカズラのように絶えることなく、宮仕えしたいものだ。 左注 – 校異 – 用語 雑歌、作者:高宮王、物名、宴席、即興、植物 原文は漢文で読まれたようで、「屎葛」と記されています。 傷さえ付けなければ、臭気を発することなく、花も実も美しく、被写体として 耐えうるのですから、後世の俗称は、きっと、退治しても生えて来る この植物を忌み嫌ったから付けられたのでしょうね。 因みに、我が家の庭にも、町内にも、沢山生えています。 ご隠居鳥 拝

    2022年02月04日10時08分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたご隠居鳥さんの作品

    • 楽寿園・三島の清き流れの源‐⑥
    • ホンマでっかー?⑦
    • 私も映えたい (;´瓜`)
    • 仲良しポニー
    • 風に吹かれて
    • 楽寿園・三島の清き流れの源‐⑤

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP