写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

IC410

IC410

J

    B

    勾玉の左下にあるやつです。おたまじゃくし星雲と言うらしいですが、どこがオタマジャクシなのかわかりません。まだ勾玉の方がそれっぽく見えるような?GS200RC+Astro-PhysicsCCDT67/Sx miniwheel/OAG/lodestar2/PHD2/Baader CRGB/Sx694 Clear:2分36枚 RGB:2分10枚ずつ。  そういえば先ほど書き忘れましたが、右上の小惑星は982フランクリーナというのだと思います。

    コメント9件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshimpcさん、こんばんは。 髑髏星雲とも呼ばれてるものでしょうか。 この中の上の方のはおたまじゃくしに見えます。 頭が下で左上に尾が伸びているような…。

    2021年12月27日20時03分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。確かに上の方のはオタマジャクシに見えますね。 ここの呼び方をさっき調べたばかりで何も知らないのですが、どくろとも呼ぶのですか。どくろと言えばバラ星雲もそういいますが、こっちはどくろにもあんまり見えないような?  ちなみに今日は暴風ですが一応撮ってるんです。ただ、さっきから雲が出てきてGPV見ても今日はもう晴れないかもしれません。中途半端に雲がある状態が一番困ります。

    2021年12月27日20時22分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshimpcさん、こんにちは。 AP赤道儀をPC(PHD2)でガイドする件ですが、棕櫚の影さんにお尋ねしたところ、ASI AIRを使えば可能なようですが、ASI AIRに出費する余裕がありませんので、MGEN3のドリフト法をマスターして何とかしたいと思います。^_^

    2021年12月29日16時49分

    yoshim

    yoshim

    どうも。ASI AIRですか。。うーん、そんな複雑なことをしないとだめなんですか。どうも直観に反するような??まあ、私も持ってるわけじゃないし、あくまで直観なので間違ってるとは思いますが、単純にガイダーから6芯のモジュラーで駆動するわけにはいかないんですかね?  つまり、MGENと赤道儀間は6芯モジュラーなわけですよね?同じように5L2Mと赤道儀を6芯モジュラーで繋いだらダメなんですかね??  ただ、ケーブル自体はMGENと5L2Mのピン配列が同じかどうかわかりませんので、それをするなら同じケーブルで良いのかどうかは調べるなり聞くなりしないとダメだとは思いますが。

    2021年12月29日23時39分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    AP赤道儀の取説です。 https://www.vixen.co.jp/vixen_cms/wp-content/uploads/manual/ap399734.pdf P8, P9をご覧ください。本体には電源ケーブル(USB)とSTARBOOK ONEをつなぐケーブルの端子しかありません。STARBOOK ONEにはオートガイダーとつなぐ端子(6極6芯モジュラー)が1つしかありません。EM200や他の赤道儀にあるようなPCとつなぐための端子がありません。 取説P70の下から2つ目に「パソコンと接続すると故障するので絶対に接続しないでください」とも書いてあります。

    2021年12月30日00時20分

    yoshim

    yoshim

    いえいえ、本体とパソコンを繋ぐのではなく、先日カイヤンさんのところにかいたような結線 再度転記しますが以下の要領 PC→(USB)→5L2M→(6芯モジュラー)→赤道儀のコントローラ 赤道儀とパソコンを繋ぐのではなく、スターブックとガイダー(5L2M)を繋ぐのです。 starbook oneの下にSBIG互換のガイド端子(6芯)がありますよね? 参考までに私の結線は以下の通り パソコン→(USB)→lodestar2→(6芯)→gemini2 これを パソコン→(USB)→5L2M→(6芯)→starbook one にしても何ら問題はないんじゃないんですか?と先日から言っているんですね。 まあ、間違ったことを言ってもあれだから、共栄さんなどに「スターブックoneを5L2MとPHDでガイドしたいが可能か」と聞いてみてください。私の勘だとたぶん行けるとは思いますが、、。

    2021年12月30日02時38分

    yoshim

    yoshim

    ただ、仮に上の結線が可能だとしても、とてもしつこく言いますが(これで3回目くらい?) 6芯のケーブルは極性が違うこともあるので、この結線方式自体が可能だとしてもケーブルが同一で使えるかどうかはちゃんと確認してください。(共栄さんあたりにMGEN3と同じケーブルが使えるか聞けば済みます)しつこく書いてる理由は、(まずないとは思いますが)極性の違うケーブル突っ込んで壊れるのが嫌だからです

    2021年12月30日02時48分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshimpcさん、おはようございます。何度もすみません。ありがとうございます。 協栄さんが営業開始したら(恐らく4日頃から)尋ねてみます。 takuro.n師匠への年賀状にyoshimpcさんからのメッセージを書いておきました。 戻ってきてくださるといいのですが…。^_^

    2021年12月30日08時46分

    yoshim

    yoshim

    どうもおはようございます。 こちらこそなんか、しつこくてすみません。私の確認癖にお付き合いいただきありがとうございます。普通に考えると出来ない理由がわからないので、つい確認したい気がむくむくと出てきてしまいます。  師匠はありがとうございます。どうも音信不通になってて心配ですが年賀状の返事はあるといいですね。あと、たまには師匠の批評が聞きたいのもあります。ここで容赦なく突っ込んでくれる人って皆にとって貴重なんですよね。

    2021年12月30日09時27分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • バラ星雲(SAO)
    • 網AOO
    • オリオン大星雲~PIでの加算練習その1
    • 馬頭
    • おとめ座銀河団
    • M42(星像チェック用)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP