写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

壽 ファン登録

Archive 87 アテネ #2

Archive 87 アテネ #2

J

    B

    プロピュライア(紀元前437年―前433年) ギリシャ・アテネのアクロポリスの丘に建つパルテノン神殿の神域に入るための門。 巨大なドーリア式の列柱遺跡が今でも訪れる人を迎えています。 (1982年撮影)

    コメント8件

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    立派な円柱ですね。 崩れそうでちょっと怖いですね。

    2021年12月15日19時31分

    shirokedi

    shirokedi

    ギリシャって 何もかも… 風土から 文学 芸術 建築… そして思想も…? 日本とは 両極端に対照的だなって 感じます…?

    2021年12月15日19時42分

    壽

    山菜シスターズ さん 解体してしまった大理石を使いつつ、長い時間かけ復元工事を行っているようです。 それぞれの石材は大変大きなものですから崩れることは無いのだろうと推察しています。

    2021年12月15日23時03分

    壽

    shirokedi さん 西洋哲学の起源はだいたいこのギリシャから語られますね。市民という概念に加え自然科学はもちろんのこと政治学や論理学、文芸などもこの地で育まれたと教わりました。 しかし最近は非西洋の宗教や思想なども並列に語ろうとする試みがなされ、中国の老荘思想はもとより日本の禅や侘び・寂びなどの日本的な概念などにも着目する思想家は増えているように思えます。

    2021年12月15日23時13分

    Binshow

    Binshow

    すごいですね。紀元前に道具も建築機材も今とは比較にならない用具でこの様な神殿を立てたギリシャの文明を称えたいです。

    2021年12月16日05時17分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    今回はギリシャシリーズですね(^ー^) これからが楽しみです〜〜

    2021年12月16日13時22分

    壽

    Binshow さん 当時にギリシャではクレーンの技術が既に確立されていたとか。それにしてもこれだけ大きな大理石をきちんと積み上げていく技術には感心しきりです。

    2021年12月16日13時39分

    壽

    デーデーポッポ さん まだしばらくはカメラ散歩ができそうもありませんので、過去のスライドのスキャンを再開いたしました。イタリアの中世都市はまだ何枚もスライドがあるのですが、少し目先を変えてギリシャと近場の島々の観光写真を掲載したいと思っています。 40年ほど前のスライドになりますが、汚れや傷はあるものの何とかこの程度まで復元できることに私自身驚いています。

    2021年12月16日13時45分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された壽さんの作品

    • Archive 93 アテネ #8
    • Archive 97 アテネ #12
    • Archive 86 アテネ #1
    • Archive 89 アテネ #4
    • Archive 88 アテネ #3
    • Archive 98 アテネ #13

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP