写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

レリーズ レリーズ ファン登録

柿と大銀杏

柿と大銀杏

J

    B

    もう散り始めた大イチョウと、 熟し始めた柿の木 カラーでも同じく撮影していますが、 白黒で撮影した方がくっきり見えます。 ちなみに私は、カラーで撮影した画像を パソコンなどで白黒に変換するのは大嫌い! なので、撮影する時に白黒設定で撮影しています。

    コメント18件

    ナント君

    ナント君

    大イチョウシリーズ 白黒が長閑な雰囲気醸し出して良い感じですね

    2021年11月17日20時17分

    RUGGER

    RUGGER

    ワタクシもカラーで撮った写真をモノクロにするのは好きでないです。 入門書によると、カラーで撮影されたデータの方が情報が豊富で モノクロにするにも変化が付けやすいそうですが、面白くないですねぇ。

    2021年11月17日20時28分

    レリーズ

    レリーズ

    ナント君さん、去年は柿が獲られてしまいましたが、 今年は、まだ収穫しないのかそのままでした。 「これは、白黒の方が絵になるな!」と思った時に、 モノクロモードに切り替えて撮影しています。 ちなみに内蔵フィルターも併用しています。

    2021年11月17日20時49分

    レリーズ

    レリーズ

    RUGGERさん、ありがとうございます。 私は銀塩時代に、白黒撮影でフィルム現像・焼き付けを 自分でやっていましたから、白黒にはこだわりがあります。 「ここは白黒撮影だな~!」と感じたら、 カメラモードを切り替えて、白黒で撮影する様にしています。 ちなみに、RAWも使わないので、JPEGオンリーです。

    2021年11月17日20時53分

    こうつく

    こうつく

    こんにちは 白黒で木造の建物もくっきり質感が良いですね。 白黒が映える景色を見極めて撮影されているのですね。 さすがです(^.^)

    2021年11月17日22時21分

    レリーズ

    レリーズ

    こうつくさん、ありがとうございます。 紅葉の色は鮮やかですが、白黒で表現すると 意外にコントラストの違いから、 色では出せないメリハリが出ます。 中央道から紅葉で色づいた甲府の山を、 30年前に白黒フィルムで撮影して、 それを自分で現像して、焼き付けプリント した時の感動が今でも忘れられません。

    2021年11月17日22時54分

    OM-1デジタル

    OM-1デジタル

    甲府は勿論、山も良いですが 良い温泉がありますよ(^^♪ 栗きんとんのなる木ですね

    2021年11月18日19時36分

    レリーズ

    レリーズ

    OM-1デジタルさん、石和温泉ですよね。 会社の旅行で泊まったら、部屋から女性の 露天風呂が丸見えでした。 本当に、良い温泉ですよね~! 栗きんとんはならないですよ! 柿の木ですからね~

    2021年11月18日21時04分

    canada_goose

    canada_goose

    沢山実っている柿を、地元の人達は収穫しないようですね。 こちらには柿の木って無いのです。 店で売られているのは多分中国からの輸入品です。 いつか晩秋に福島へ行く機会があったら、1個もいで食べたいです(^^♪

    2021年11月19日12時46分

    片さん

    片さん

    こんなに沢山の柿、凄い、日が当たって反射してますね! 熟した実の色づきが思い浮かびます。落ちるイチョウ葉と 熟した柿の実~秋深しの風景はモノクロの方が感情が増すようです。 SAMYANG~風景使いでも良い写りですね

    2021年11月19日19時41分

    レリーズ

    レリーズ

    グースさん、この柿ですが、 去年は収穫してイチョウとのコラボが 撮れなかったのですが、今年はまだ!? なのかなぁ~??? 是非、1個がぶりとかじって下さいね。 渋柿ですから~(笑)

    2021年11月20日01時23分

    レリーズ

    レリーズ

    ktymさん、ありがとうございます。 この場合は、カラーだと柿が映えませんでした。 順光での撮影では、モノクロの方が映えますね。 このあと、イチョウの木へ行ったら、 イチョウの木のすぐ脇の家の人に、 ギンナンを沢山頂きました。 茶わん蒸しでも作ろうかなぁ~!

    2021年11月20日01時27分

    おぎどん

    おぎどん

     たしかにパソコンでモノクロにする方が面倒ですね。でも、カラーで撮ったものを試しにモノクロ化したら、すごく楽しい写真になることもありますね。それもある意味写真の楽しみかと思います。  銀塩の時代は自分の好みになるように丁寧に現像していましたね。それに比べたらPC現像なんてずっと楽だと思います。  最初からモノクロで撮ろうと決めてる時は、私はPEN-Fのモノクロプロファイルを使います。いろいろ試しながら撮るのは面白いです。

    2021年11月20日23時01分

    レリーズ

    レリーズ

    おぎどんさん、パソコンでカラーを モノクロへ変換するのは簡単ですよね。 私は、フィルムで白黒撮影をメインにしていたので、 今でも、コントラストのメリハリをつけたい時には、 カメラで白黒モードにして撮影しています。

    2021年11月21日01時03分

    うめ太郎

    うめ太郎

    モノクロの表現が合う被写体もありますよね。 最初からモノクロで撮影すると、イメージが定着していて良いかもしれませんね。 デジタルの時代になって、1枚ごとにフィルムを選べるような時代になりましたね。 そして、撮ってから変えることもできる便利な時代、こんな時代を楽しみたいと思ます。 私は、今日はモノクロでと決めて撮る日は、モノクロモードで撮影しますが、それ以外 はカラーの設定で撮っています。

    2021年11月21日12時49分

    レリーズ

    レリーズ

    うめ太郎さん、どうもです~ 私の場合は、撮り方にこだわるので、 MモードのMF撮影はもちろんですが、 撮る時に白黒撮影する時もカメラ設定で白黒にします。 あくまで、私の撮影に対する私なりの流儀なので・・・ 今は便利で、RAW撮影した物はあとからでも、 アートフィルターにしたり出来ますよね。 私はJPEG撮影オンリーなので、出来ませんが!

    2021年11月21日15時17分

    おま。

    おま。

    柿の存在感を感じますね。 最初から白黒で撮影してるから、 ステキな階調表現となってるんですね。 勉強になります! といって、設定変更の手間だったり、 もしかしてカラーでもいけるんじゃないとか、 そんな安易な気持ちで、後からモノクロ派です。反省

    2021年11月24日09時42分

    レリーズ

    レリーズ

    おまさん、ありがとうございます。 私は撮影中に、「これ白黒だとどうなる?」と思うと、 カメラで白黒モードにして撮影してみます。 カメラ内蔵フィルターでオレンジかレッドを選択して、 その場で決めています。 モノクロでしか表現できない物って有りますよね。

    2021年11月24日11時46分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP