写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おぎどん おぎどん ファン登録

大動輪

大動輪

J

    B

    梅小路機関区にて。 かつての日本の大動脈、東海道本線のエースとして君臨した機関車C62の動輪。今でもここで2両が動態&静態保存されてます。

    コメント20件

    やん・うえんりー

    やん・うえんりー

    迫力のある動輪ですね~(^^♪。 力強さを感じますね~(^^♪。

    2021年11月12日19時11分

    RUGGER

    RUGGER

    動輪のアップ、ド迫力ですねぇ。 やっぱりモノクロです!!! 弁天町の旧交通科学館、一度だけ言ったことがあります。 懐かしいですねぇ。

    2021年11月12日20時26分

    R380

    R380

    大動輪のモノクロアップ撮り(^_^)V 大動輪の目玉に睨まれてる様な気がしましたよ(^^ゞ

    2021年11月12日20時52分

    sdd34

    sdd34

    ^_^ b - ご訪問と♡ありがとうございます。 どうぞ楽しい週末をお過ごしください♪

    2021年11月12日22時46分

    レリーズ

    レリーズ

    RUGGERさんと一緒! 弁天町の旧交通科学館は、1度だけ行きました。 それもまだ幼稚園の頃です。 C62の前で撮った家族の記念写真があります。 梅小路と言えば、C62 2号機! スワローエンジェルですね~! 東海道本線の特急「つばめ」担当機でしたね。

    2021年11月13日00時08分

    ex-ICHIRO

    ex-ICHIRO

    こんばんは、おぎどんさん。 モノクロでの迫力あるカッコイイ切り取り方に感動です(((o(*゚▽゚*)o)))♡ 機関車が好きな人でないとこうは撮らないですよね^_−☆

    2021年11月13日03時21分

    おぎどん

    おぎどん

    Re:やん・うえんり〜閣下 1番コメありがとうございます。けっこうSLを見てきたんですが、もう不可能ですが、こいつ(C62)が東海道本線を力走してる所を見たかったです。それにしてもほとんどバケモノ機関車と言ってよいぐらいのデカい動輪です。

    2021年11月13日04時29分

    おぎどん

    おぎどん

    Re:RUGGERさん ありがとうございます。こんなバケモノ機関車、もう造られる事はないでしょうね。交通科学館が京都に移転する時「なんでやねん!」と文句を言ってましたが、梅小路に移動してよかったのかなと思います。人間と同じでたくさん友達がいる方がSLも楽しそうです。

    2021年11月13日04時35分

    おぎどん

    おぎどん

    Re:GTRさん SLの目の付け所は動輪と個人的には思っています(^O^) 電気機関車だったら同じ動輪見ててもすごい軽薄に感じちゃいます。電気機関車は上半身。SLは下半身かな。これ、私のしょうもないこだわりです(爆笑)

    2021年11月13日04時40分

    おぎどん

    おぎどん

    Re:sdd34さん これから紅葉行楽シーズンですね。sddさんのご健闘を期待しております。

    2021年11月13日04時43分

    おぎどん

    おぎどん

    Re:あさかぜさん 幼稚園の頃に来阪されてたんですね。びっくり!。梅小路にはC62の1号機と2号機が保存されてますね。  スワローエンジェル・・・よくご存知で。    ガキの頃、友達4人と関西本線の加太信号場まで爆走するD51を見に行った事があります。あの時真っ黒になりながら撮った写真は行方不明。でも、心の中には爆走しているD51がいます。「鉄」は止めれませんね(^O^)

    2021年11月13日04時54分

    おぎどん

    おぎどん

    Re:ICHIROさん 嬉しいコメント、ありがとうございます。ICHIROさんこそ白ワインを極めた写真が素敵ですね。  電気機関車は上半身。SLは下半身?が魅力だと思います(個人的感想)。実家の仕事が「国鉄」に関連している仕事でして、家の手伝いで子供の頃から操車場や貨物駅に出入りする機会があったもので、自然と鉄に馴染んでしまったようです。  だから今のような過激な鉄ちゃんは大嫌いです。あんなの鉄道マニアじゃない、ただの「うれしがり」にしか見えません(笑)

    2021年11月13日05時34分

    ♪tomo♪

    ♪tomo♪

    大迫力ショットですね!!!

    2021年11月13日11時43分

    canada_goose

    canada_goose

    大動輪の迫力に圧倒されますね。 ギーギーとユックリ線路を移動し始める様子を想像しています。 小学生の時、東京から京都までこのような列車に乗って旅をしました。 鼻の中が真っ黒になり母に顔を拭いて貰いました。

    2021年11月13日12時12分

    ノッコ

    ノッコ

    京都鉄道博物館は大人も子供も楽しめる素敵な所ですね。 一度だけ行きましたが撮影楽しむことが出来ました(^^♪ モノクロ大道輪、凄い迫力ですね。 こちらに目を付けるのは流石ですね(^-^)

    2021年11月13日12時53分

    おぎどん

    おぎどん

    Re:♪tomo♪さん ありがとうございます。 やっぱ醍醐味は迫力ですね。

    2021年11月15日14時07分

    おぎどん

    おぎどん

    Re:グースグランマ え~っ東海道本線のSL特急に乗られたんですね。ちょっとうらやましい。そのころのC62は最高の機関車。電化されるまでは国鉄のエース機関車でしたよね。いいなあ。

    2021年11月15日14時11分

    おぎどん

    おぎどん

    Re:ノッコさん ありがとうございます。やっぱり機関車は力強さの象徴。動輪に目が行きますね。

    2021年11月15日14時12分

    うめ太郎

    うめ太郎

    大動輪迫力ありますね。 質感が素晴らしくて、魅力的ですね。

    2021年11月20日22時51分

    おぎどん

    おぎどん

    Re:うめさん ありがとうございます。普段はあまり使わないけど、オリンパスの付属のソフトをちょっと使ってみました。面白かったです。

    2021年11月21日17時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおぎどんさんの作品

    • 新緑の映り込み
    • et-SETO-ra に乗りました~Ⅰ
    • 桜アルバム③
    • ハチロク健在!京都 旧梅小路機関区Ⅱ
    • 桜アルバム⑧
    • ワンコも楽しむ北条鐡道

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP