写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カイヤン二世 カイヤン二世 ファン登録

晩秋の天の川

晩秋の天の川

J

    B

    本当は中央やや右の赤い星雲とオレンジ色の星(ガーネットスター)をアップで撮りたかったのですが、370mmで導入する自信がなかったので、85mmのカメラレンズで天の川ごと切り撮りました。 始めた頃はスカイメモに370mm鏡筒+APS-Cカメラを載せて、自由雲台で目的の対象を導入していました。師匠のtakuro.nさんにも「自動導入の赤道儀を使うようになって、その導入技術が衰えるのは惜しいですね」と褒めて頂いていたのが現実になってしまいました。^^;

    コメント5件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    《撮影データ》 2021年11月4日 20:17~撮影 カメラ:CANON 6D(KIR天体改造機) レンズ:TAMRON SP 85mm F/1.8 Di VC USD (Model F016) [キヤノン用] 85mm f4 ISO3200 SS:120秒 3枚毎にディザリング撮影 赤道儀:AP赤道儀2軸モータードライブ(ビクセン) ガイド:焦点距離100mm f2.8ガイド鏡(コーワ)+ MGEN-3 ライト17枚 ダーク&フラット なし 処理:SI9(全自動コンポジット) --> PI(ABE、BN、CC) --> Ps&Lr(強調処理&調整)    トリミングなし

    2021年11月10日02時17分

    ゆず マン

    ゆず マン

    自動が便利で羨ましいですが、手動でやる楽しみもありますよね♪

    2021年11月10日18時47分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    ゆず マンさん、こんばんは。ありがとうございます。 いやいや、私のように不器用以下の人間には自動ほど魅力的な言葉は ございません。導入も処理も。^_^

    2021年11月10日19時16分

    watanabe3010

    watanabe3010

    背景がとっても綺麗に締まっていますね!暗黒星雲がとっても美しいです ちなみに自分は未だ処理も機材も手動です... 自動導入、憧れです( ̄▽ ̄)

    2021年11月11日20時07分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Sota.Wさん、こんばんは。ありがとうございます。 EM200とステラショット2を使っての自動導入がすごく便利なだけに、APの主導導入がもどかしく感じます。スターブック10を使うと自動導入ができるそうですが、高価ですし、せっかくの機動力が損なわれてしまいます。 処理は自動になって欲しいです。上手な方からすると面白みが無くなってしまうのでしょうが、私は星空の下にいる時間が一番幸せです。^_^

    2021年11月11日20時28分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカイヤン二世さんの作品

    • 玄関開けたら馬がいた
    • 月 2019.09.09 《久々にGINJIで撮影》
    • Horsehead Nebula ~馬頭星雲~
    • 踊るポンポコリン
    • 俺んちの近所のオレンジ ②
    • 玄関開けたらお隣の銀河

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP