写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カイヤン二世 カイヤン二世 ファン登録

HYADES CLUSTER ~ヒアデス星団~

HYADES CLUSTER ~ヒアデス星団~

J

    B

    タムロンの85mmで撮りましたが、この付近には赤いヤツが潜んでおらず、地味な画になってしまいました。^^; オレンジ色に輝く星がアルデバランです。

    コメント7件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    《撮影データ》 2021年11月4日 23:19~撮影 カメラ:CANON 6D(KIR天体改造機) レンズ:TAMRON SP 85mm F/1.8 Di VC USD (Model F016) [キヤノン用] 85mm f3.5 ISO3200 SS:120秒 3枚毎にディザリング撮影 赤道儀:AP赤道儀2軸モータードライブ(ビクセン) ガイド:焦点距離100mm f2.8ガイド鏡(コーワ)+ MGEN-3 ライト9枚 ダーク&フラット なし 処理:SI9(全自動コンポジット) --> PI(ABE、BN、CC) --> Ps&Lr(強調処理&調整)超々大幅トリミング

    2021年11月06日23時53分

    羅 羅

    羅 羅

    こんばんは。 夜更けにお邪魔します。 「赤いヤツは潜んでいない」とキャプションにありますが、言われてみるとカイヤン二世さんの天体写真には「白いヤツ」は無いといいますか、殆んどが「赤いヤツ」ですね・・・ それは元々赤いから赤く写るのでしょうか? それとも機械がその様に写る様になってるのでしょうか?

    2021年11月07日01時08分

    yoshim

    yoshim

    隅々まで素晴らしい星像ですね、、と思ったらトリミングでしたか。トリミングなしでこれなら素晴らしいの一言ですが、しかしこの画角と思えば充分使えますね。

    2021年11月07日01時09分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    羅 羅さん、ありがとうございます。 赤い星雲はHα(エイチ アルファー)という波長の光なんだそうです。 もちろん星雲の中には赤くないものもありますが、見栄えがいいので、つい赤いヤツを狙ってしまいます。天体改造機というのは、こう言った赤いヤツらが写るように改造したものなんです。

    2021年11月07日01時14分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshimpcさん、こんばんは。ありがとうございます。 これはかなりトリミングしてます。でも、このレンズは星撮りにかなり良さげですよ。^_^

    2021年11月07日01時15分

    yoshim

    yoshim

    そうそう。ギリギリまで使わなくても、この星像が得られるならおいしいところだけを使っても元から例えば150ミリくらいのレンズだったと思えば相当使えると思いました

    2021年11月07日01時18分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    そうなんですが、ここまでトリミングをすると画像サイズがすごく小さくなってしまいます。 まぁ、プリントすることはないので、特に問題はないのですが…。

    2021年11月07日01時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカイヤン二世さんの作品

    • Horsehead Nebula ~馬頭星雲~
    • 大焼け
    • かもめが翔んだ日
    • バレンタインの夜の馬
    • 令和初 オリオン大星雲
    • 厚化粧のオリオン

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP