写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

R380 R380 ファン登録

アサギマダラとフジバカマ

アサギマダラとフジバカマ

J

    B

    コメント35件

    canada_goose

    canada_goose

    1番かな? 前作のリコメに、「ノビタキ撮りに行ってきます」とあったので ノビタキだ~と思って開いたら、何とアサギマダラではないですか(*'▽') 藤袴で吸蜜する姿は何とも美しく、背景の色合いもマッチして素晴らしい描写です。 蝶の透けるようなブルーにも魅せられます。 前作にはマーキングが施してあり、蝶の移動履歴が把握できそうですね。 マーキングしても害にはならないペイントを使用していると思いたいです。 こちらの野鳥には、良く脚に輪が嵌められています。

    2021年10月11日11時47分

     primrose-

    primrose-

    惚れ惚れするような美しい羽を持つアサギマダラが、優しい描写の背景によく映えますね! 何年か前、赤城自然園でマーキングのことを知りました。 海を渡る貴重な蝶なのですね。 フジバカマが大好きということを最近知って、赤城自然園の写真を見直してみたら、フジバカマではなくアザミ(と思います)の花に来ているのが写っていました(*^_^*) こちらのアサギマダラはどこで撮られたのですか?

    2021年10月11日11時58分

    R380

    R380

    canada_gooseさん、一番コメ有難うございます(^_^) ノビタキを去年見た場所に今年も来てないかと偵察に行ったのですが、 バーダーは誰も居なくて、逢ったのはモズ君とモズ子さんだけでした(^^ゞ 植物園撮影のアサギマダラのマーキング画像と水生植物公園みずの森撮影のこの画像を 一緒に投稿予定でしたが、やっと此方の現像が終りましたのでセット投稿しました。 フジバカマに集まるアサギマダラは人気で植物園では絶えずカメラマンが数人いました。 アサギマダラのサイトを読んでると、何と!1日で200キロも移動する時もあるそうです。 此方では生態観察に特に珍しい鳥類(コウノトリ等)には足環が嵌められてますね。 以前のグースさん投稿でワシだったか?フクロウ(ミミズク)だったか?に 足環の嵌った投稿が有りましたね。

    2021年10月11日12時28分

    R380

    R380

    primrose-さん、早々にコメント有難うございます。 アサギマダラは色合いも綺麗ですが、半透明の透けて見える翅が又魅力的ですよね。 背景スッキリした所に止まってくれたらシャッターチャンスで沢山撮りました。 マーキング画像を撮影時に居た人が、先程はアザミの花にも来ていたと言ってましたよ(^_^) アサギマダラはアザミの花も結構好きな様ですね。 緊急事態宣言が終り閉園がやっと解けた滋賀県の草津市立水生植物公園みずの森へ行きました。 撮影の本命はシュウメイギクだったのですが、見頃を過ぎ色褪せた物が殆どでした。 園内をウロウロしてると、フジバカマが有りアオスジアゲハが止まってるな~と見ていると アサギマダラも飛んで来て、撮影を楽しませてくれました(^_^)

    2021年10月11日12時49分

    ナント君

    ナント君

    蝶の調査マーキングは昆虫館で見ましたが1日200キロの移動は凄いですね フジバカマ美味しそうに見えないんですけど 蝶さんには余計なお世話ですね

    2021年10月11日12時53分

    R380

    R380

    ナント君さん、コメント有難うございます。 半透明の薄い羽で海を渡るなんてすごい蝶ですよね! そんなに丈夫そうに見えない翅ですが、 他の蝶の翅の様に傷んだ翅はアサギマダラには殆ど見ませんね。 人間が見ると色合いの有る綺麗な花は蜜も美味しそうに思いますが、 アサギマダラにとってのフジバカマは大好きな凄くご馳走の様ですね(^_^)

    2021年10月11日13時12分

    ノッコ

    ノッコ

    美しいアサギマダラに会え良かったですね。 グラデーションの背景も美しくお見事です。 私は今年チラッと見ただけで撮るには至りませんでしたので羨ましいです(^-^) マーキングされたアサギマダラは数年前に長居植物園で撮影したことがあります。 もう旅立つ頃でしょうか、また逢えればと思っています(^^♪

    2021年10月11日13時51分

    R380

    R380

    ノッコさん、コメント有難うございます。 混み入って絵に成らない所にも沢山止まりますが、スッキリ背景の所に留まってくれ(^_^)V 単写で3枚撮った内の1枚が、良い感じに翅を少し広げてくれました。 お腹が空いて無いと吸蜜せず、チラッと見せて飛んで行っちゃうので中々撮り難いですよね。 このサイトで今年も長居植物園でのアサギマダラ投稿されてた記憶が有ります。 マーキングされた個体はその二日後に居なくなったそうですので、旅立ちの時期の様ですね。

    2021年10月11日14時32分

    mt-kotetu

    mt-kotetu

    アサギマダラ最高に素敵です、実物を見たいです。

    2021年10月11日20時18分

    RUGGER

    RUGGER

    アサギマダラとフジバカマ、ベストカップル?ですねぇ。 ワタクシも植物園で見かけましたが、 はっきりと書かれたマーキングはまだ見たことが無いです。 200キロの旅の記録。感動ですねぇ。

    2021年10月11日20時30分

    いかなご

    いかなご

    綺麗なアサギマダラと綺麗な背景がマッチして 綺麗の二乗、綺麗です。 マーキングは油性ペンで最新の注意を払って 行われるようで、そんなに負担には ならないようです。(本当のところは アサギマダラ本人に聞いてみないと わからない……かも) あの小さなか弱そうな蝶が そんなに長距離移動するなんて、神秘ですね(^^)

    2021年10月11日21時01分

    ex-ICHIRO

    ex-ICHIRO

    こんばんは、34GT-Rさん。 白馬でアサギマダラを見かけましたが、撮影はできませんでした。・°°・(>_<)・°°・。 アサギマダラだけでなく、バックの色合いも綺麗です(^_^)v

    2021年10月11日21時27分

    R380

    R380

    mt-kotetuさん、コメント有難うございます。 以前は余り気にしてなかったのですが、この時期にアサギマダラが大好きな フジバカマに来る事を写真仲間に聞き、植物園に咲くフジバカマの所で毎年撮っています。 蝶好きのmt-kotetuさんエリアのフジバカマが咲いてる所に来て無いのかな~?

    2021年10月11日22時30分

    まりくま

    まりくま

    キレイなアサギマダラさんですね♪ 背景も美しいー。 前のお写真で、4ヶ月の命って書かれていて、、蝶がおとなになってからは短いんですね。 誰かが、、次の子孫を残す為に生まれていると言ってたけどそんなにウソではないのかも。。☆

    2021年10月11日22時36分

    R380

    R380

    RUGGERさん、コメント有難うございます。 アサギマダラはフジバカマが大好きな様で、植物園の各所に咲くフジバカマに寄ってますね。 他の狙いで水生植物公園みずの森に行った時にもこの様にフジバカマに来ていました。 前作は目の前でマーキングされた個体が翅を一杯広げた所を狙って見ました。 か弱そうな翅で、1日に200キロも移動するとは凄いですよね!

    2021年10月11日22時39分

    R380

    R380

    いかなごさん、コメント有難うございます。 中々思う所に来てくれませんが、背景スッキリした所に留まった所を狙って見ました。 撮影してる時に、会った人の話ではマーキングしてる間も大人しく、マーキング終了後も 急いで逃げる事無く、暫くその場にじっとして居て、その後にゆっくりと飛び立つそうです。 あんな小さなか弱そうな蝶が海を渡るなんてDNAの神秘ですね。

    2021年10月11日22時52分

    R380

    R380

    ex-ICHIROさん、コメント有難うございます。 アサギマダラは夏場は涼しい高地で生活してるらしいですね。 忙しなく飛んでると、中々撮影は難しいですよね。 今回は背景スッキリシーンで留まる所を狙って見ました。

    2021年10月11日22時56分

    R380

    R380

    まりくまさん、コメント有難うございます。 アサギマダラの翅の傷んだ個体は余り見ないので、翅は凄く丈夫なのかもしれませんね? あるサイトには、大分県から約1160キロ離れた北海道上ノ国町に飛来したと書かれていました。 マーキングされてその様な事も判るのですね。 成蝶に成ってからの寿命が4ヶ月だそうなので、その間に一生の営みをするのでしょうね。 もっと寿命が少ない蝉もその辺は一緒では無いでしょうかね。

    2021年10月11日23時13分

    片さん

    片さん

    みどりとピンク、柔らかに抜けた背景が綺麗です~f2.8開放絞りですね、流石です。 アサギマダラは旅する蝶、薄い羽を使って何百キロも飛ぶなんて凄いと思っています。 更にその旅路の合間に子孫繁栄をするとは!いつもロマンを感じ乍ら見ています。

    2021年10月13日10時10分

    R380

    R380

    ktymさん、此方にもコメント有難うございます。 この画像はトリミングしていますが、Zマウントレンズはオリ社レンズと同様に開放撮影でも、 ピントがクリアーで周辺光量落ちも感じず、開放で良く使っています。 透き通るような薄い羽で海を渡る何て凄いですよね! 荒天時にはどうするのだろう?とか思っていますが、天候情報がDNAに組み込まれてるのか? 予知して事前に島へ避難したり、通過の船に避難してるのだろうかと考えています。 人間にとっては4カ月の寿命は短過ぎですが、その分一生懸命な生涯なのでしょうね! この度はファン登録のお返しも有難うございましたm(_ _)m

    2021年10月13日13時17分

    ぱぱ

    ぱぱ

    遠出ができない近頃ですが、せめて渡りをする 蝶に思いを馳せるのもいいものですね。 どんな景色を見て渡るのだろう。

    2021年10月16日12時19分

    R380

    R380

    めいゆいのぱぱさん、コメント有難うございます。 緊急事態宣言が解け、やっと開園した此方の植物園や隣県の水生植物園で出会いました。 時には風に吹かれ頑張って海を渡ってる姿を想像しますね。 そんな中で翅休めに島が見えると寄ってのではないかと想像しています。

    2021年10月16日13時01分

    うめ太郎

    うめ太郎

    アサギマダラの翅が光を透過してとても素敵ですね。 こんな小さな蝶が、大変な距離を飛んでくることに素晴らしいロマンを 感じます。 羽化してから4か月間の命で多くを渡りに使ってしまうのかもしれませんが キット充実した4か月間なのだと思います。

    2021年10月17日12時50分

    R380

    R380

    うめ太郎さん、コメント有難うございます。 アサギマダラの行動は本当に凄いですよね! 生態やそのパワーを研究して将来素晴らしい薬が出来るかもね(^^ゞ きっとアサギマダラの4カ月は仰る様に充実した生命だと思いますね。

    2021年10月17日13時52分

    花香

    花香

    マーキングなんて初めて見ましたが、生態観察には必要な事なのでしょうか? 影響がない事を祈りたいですね。 柔らかくて優しい背景とフジバカマに止まったアサキマダラの美しい事!! ため息が出て見惚れています。 私は数年前に白木峰高原でコスモスを撮りに行った時に目にしたっきりですが、また会えると良いなっておもいました。

    2021年10月18日02時00分

    R380

    R380

    花香さん、コメント有難うございます。 マーキングはFP投稿で私も数年前に知りましたが、バッチリ捉えたのは初めてでした。 半透明の翅で弱そうですが、余り羽の傷んだアサギマダラを見ないので丈夫な蝶の様です。 夏場だと高原に居るのでしょうね!秋には海を渡る前に平地でも見られる様です。 この時期には長崎の平地でも好物のフジバカマの有る所で見られるのでは?と思いますね。

    2021年10月18日16時13分

    花香

    花香

    フジバカマのある所??? 長崎には公園が殆どありません。 あっても、お花が植えてないので楽しめないのですよね~。 あ! 興福寺さんに鉢植えのフジバカマがありました(*'▽') でも・・・ 街中には来てくれないでしょうね( ;∀;)

    2021年10月18日23時30分

    花香

    花香

    今、検索して見つけました\(^o^)/ 島原でちょっと遠いですが、近いうちに行ってみようかと思います。

    2021年10月18日23時57分

    R380

    R380

    花香さん、再コメ有難うございます。 10月初めに此方に居たので、そろそろ海を渡る準備で南下してそちらに居る頃かな? 私も島原アサギマダラで検索したら、 昨年しまばら火張山花公園で10月中旬から下旬に観察されてましたね。 今年も10日に観察されたと西日本新聞記事に有る様ですね。 では頑張って、アサギマダラをゲットして下さいね(^_^)

    2021年10月19日00時26分

    花香

    花香

    はいっ!! 応援有難う御座います。 頑張ってまいります(*^^)v

    2021年10月19日00時30分

    R380

    R380

    では、無事ゲット出来ます様に!!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

    2021年10月19日00時34分

    レリーズ

    レリーズ

    蝶の羽にマーキングは可愛そうです。 うちのトラは、唯一のオスですが、 マーキングをしないので助かっています。

    2021年10月21日01時57分

    R380

    R380

    あさかぜさん、早く寝ましょう(^^ゞ 私もマーキングは可哀そうに思うんですがね~! モテモテのトラちゃんは、手術はしてもマーキングはしてないんですね。 それとも手術をしてないのかな?

    2021年10月21日02時38分

    レリーズ

    レリーズ

    トラは、手術していないんです。 メス4匹は避妊手術しました。

    2021年10月21日11時05分

    R380

    R380

    あさかぜさん、起きたらお昼でした(^^ゞ 成程!メスちゃんネコの方で対策ですね。 雄猫トラちゃんには同情が湧いたかな?(^_^)

    2021年10月21日13時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたR380さんの作品

    • 妖 睡蓮
    • 海を渡る長旅の蝶
    • 調査マーキング
    • 美味じゃ!

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP