写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カイヤン二世 カイヤン二世 ファン登録

無限に広がる大宇宙

無限に広がる大宇宙

J

    B

    静寂な光に満ちた世界。 死んでいく星もあれば、生まれてくる星もある。 そうだ宇宙は生きているのだ。 我々の太陽を含む大銀河系もまた生命に満ち溢れているのだ。

    コメント19件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    1日目にかなり撮影し、2日目は別の対象を撮りたかったのですが、例のステンレス灰皿で滑ったため、撮り直しをし、勿体ないので1日目の分も使って処理をしました。 《撮影データ》 2021年10月1日 21:23~ 7枚撮影 2日 19:45~ 32枚撮影 カメラ:CANON Kiss X6i(SEO SP4天体改造機) レンズ:FS-60CB(タカハシ屈折望遠鏡)+ FC/FSマルチフラットナー1.04x = 370mm f6.2 ISO1600 SS:330秒 3枚毎にディザリング撮影 赤道儀:AP赤道儀2軸モータードライブ(ビクセン) ガイド:焦点距離100mm f2.8ガイド鏡(コーワ)+ MGEN-3 ライト21枚 ダーク8枚(1日目に撮影したのを使用) フラット&フラットダーク各60枚 処理:2日に渡り撮影したものを、日毎にRAP2(ダーク&フラット処理) --> SI9(コンポジット)    2枚をSI9でコンポジット --> DPP4(ズレ分をトリミング) --> PI(ABE、BN、CC) --> Ps & Lr(強調処理&調整)

    2021年10月17日19時02分

    羅 羅

    羅 羅

    こんばんは。 子供の頃、宇宙と言えばこのような写真が載っていましたね 今もでしょうか・・・ 勿体ないので1日目の分も使って処理をしました・・・と説明されていますがそんな事も出来るのですね。 灰皿以外のものが良いのかと(^^;  質問ですが 宇宙の永遠の不思議?ブラックホールは見えるのでしょうか? 

    2021年10月10日19時37分

    ゆず マン

    ゆず マン

    アンドロメダを見ると宇宙の神秘を感じますね~(^^) あー!早く新月来て~!!w

    2021年10月10日19時50分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    羅 羅さん、こんばんは。ありがとうございます。 このM31銀河とM33銀河は私たちの天の川銀河から一番近い銀河だそうです。 近いと言っても約250万光年離れていますが…。約40億年後にこの銀河と天の川銀河が衝突し、約20億年かけて1つの銀河になると言われています。 ブラックホールは私の機材では見えませんね。確か数年前に初めてブラックホールの撮影に成功したとかいうニュースがあったような…。

    2021年10月10日19時52分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    ゆず マンさん、ありがとうございます。 次のターゲットは勾玉星雲とカリフォルニア星雲と考えています。 今日から天気が崩れるようですね(涙)

    2021年10月10日19時59分

    yoshim

    yoshim

    これはいいですね。カブリも大体補正されてるし、バックがニュートラルで星の色もきれいだと思います。M31周辺部の青っぽいところも出てますが、もうちょっと諧調がなだらかでもいいかも?でもどちらにしても素晴らしいと思いました。  ブラックホールですが、我々の機材でとなると1:超遠方のクエーサー(活動銀河核)→星と同じように点で見えます。2:春の風物詩M87の中心にあるブラックホールからのジェット ですかね

    2021年10月10日20時09分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshimpcさん、こんばんは。ありがとうございます。 PIが上手く使えればいいのですが、なかなか…。^^; ブラックホールの説明もありがとうございます。 羅 羅さん、…ということだそうです。^_^

    2021年10月10日20時15分

    羅 羅

    羅 羅

    はい、大宇宙に付いて全くの初心者の質問にお答えいただきありがとうございます。 点にしか見えない? 春に見えるジェット(噴射?)ですか・・・ 何しろ地球を初め天体が浮いてる事自体が神の領域では?と思えるのです 250万光年! 40億年後に衝突?! その頃地球は存在してるでしょうか 宇宙の端っこは?とかブラックホールの中はどうなってるのかとか想像すると地球人はなんと小さな事で争ったり悲しんだりしてるのかと思ってしまいます。 未知の世界は魅力いっぱいですね。 カイヤン二世さんのお写真から、自分のつまらない質問にいつもちゃんとお答えいただいて本当にありがとうございます。 yoshimpcさんもありがとうございます。

    2021年10月11日00時49分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    羅 羅さん、ありがとうございます。 仰る通りで、宇宙は謎に満ちています。 小学生の頃、進研ゼミの質問欄に「宇宙は広がっているということですが、その先端はどうなっているのですか?」と書いたことがありますが、納得のいく回答はもちろん得られませんでした。^_^

    2021年10月11日01時25分

    toshi_ka

    toshi_ka

    おはようございます。宇宙観がいいですね。若干の赤い星ぼしが気になりますが、自分の撮ったものも含め改造機は熱帯夜では、この赤点が出るのではないでしょうか?先日の遠征では、周囲温度が下がってない状態なのか、撮り初めだからなのか、はたまた、昴などの青い星を撮ったからなのかわかりませんが、気になります。RGBの山は出来るだけ合わせてますがなぜだかわかりません。しかも、カラーで赤色を強調しなくても出てしまいます(>.<)y-~ よく考えますと60CBのジャスピンの場合に発生するのか?かも。そう言えば昴は改造機でなくて810Aでした。そうすると60CBのせいかもしれません。

    2021年10月11日07時25分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    toshi_kaさん、おはようございます。ありがとうございます。 仰る通り、星の輪郭が赤くなるのは気になります。 やはりRGB分解をしてRにスターシャープをかけて赤ハロ軽減をした方が良かったかもしれません。こと鏡筒の特性のようですが、ジャスピンを敢えて外す勇気がありません。^^;

    2021年10月11日07時56分

    hm777

    hm777

    綺麗な発色でいい感じに仕上がっていますね。

    2021年10月11日09時42分

    toshi_ka

    toshi_ka

    そうですよね、ピント外す程度も難しいし、根拠もありませんからね。スターシャープの手法を今度使わせてください。m(_ _)m

    2021年10月11日12時26分

    watanabe3010

    watanabe3010

    綺麗なアンドロメダですね! 透明感があって、中心部にかけての階調変化がとても自然で素敵です^^ 機材構成は変わっていないようですが、すばるにあった謎の光条は出ていないようですね。あれは何だったのでしょう...

    2021年10月11日14時07分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    hm777さん、こんばんは。いつも気にかけてくださってありがとうございます。 画像処理はなかなか上達しませんが、お褒めいただき、嬉しく思っています。<(_ _)>

    2021年10月11日17時57分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    toshi_kaさん、こんばんは。ありがとうございます。 スターシャープ、是非、お試しください。 私も次回はやってみようかと思っています。

    2021年10月11日17時59分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Sota.Wさん、こんばんは。お褒め頂きありがとうございます。 あの光条が一体何に起因するのか、未だに謎です。 この画像を撮った直後にスバルを撮ったので、何が起こったのでしょうね。不思議です。!(◎_◎;)

    2021年10月11日18時03分

    funabito

    funabito

    いつも宇宙旅行されてるんですね

    2021年10月12日23時26分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    funabitoさん、おはようございます。ありがとうございます。 アハハッ、そうだといいのですが、なかなか上手に仕上げることができません。 星空の下で撮影している時が一番楽しいです。^_^

    2021年10月13日05時53分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカイヤン二世さんの作品

    • かもめが翔んだ日
    • 玄関開けたら馬頭星雲
    • 離脱 ~至福の時~
    • Horsehead Nebula ~馬頭星雲~
    • 星空に想いを馳せて
    • 踊るポンポコリン

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP