写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カイヤン二世 カイヤン二世 ファン登録

月とスッポンではなかったカメラレンズ

月とスッポンではなかったカメラレンズ

J

    B

    1枚前の画像は1200mmの望遠鏡に1インチのCMOSカメラを付けて動画撮影したものですが、フレームに収まり切らなかったので、月を6分割して撮影し、それを繋ぎ合わせました。撮影も処理もかなりの時間がかかります。しかも先日のように1か所でも処理ができないと、全てをボツにしないといけないし、撮影の途中で雲がかかるというリスクもあります。

    コメント5件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    今回のはその直後に撮ったものですが、タムロンの150-600mmレンズに同じCMOSカメラを付けて撮りました。600mmですと丁度満月がフレームに収まりますので、かなりお手軽です。 結果は…大差ないように思うのですが…。 Gain:120 Exposure:2.1msで1200フレーム×5セット撮影したものをそれぞれRegistax6のbest30%でコンポジットし、ウェーブレット処理(2=34.3、3=32.5、4=30.0)した5枚をRegistax6のbest100%でコンポジットし、更にウェーブレット処理(2=14.6、3=12.2、4=10.4)しました。

    2021年09月23日23時53分

    羅 羅

    羅 羅

    こんばんは。 月とスッポンでは無かったと言う事はキャプションを読ませて頂いて大雑把に理解できたかなぁっと思います 自分で言ってるので当たってるかと(^^; 1200mmのレンズの時は6分割すると言う事ですがそれって微妙なズレで大きなズレになりますね (想像ですが) 単純思考なので・・・600mmレンズを精巧に作ればいいのでは?と思うのですが。

    2021年09月24日00時17分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    羅 羅さん、こんばんは。ありがとうございます。 焦点距離の長い方が当然、細かな所まで解像します。でも、長過ぎると全体が撮れない。なのでパーツを撮って繋げるという作業をします。画像サイズをご覧いただければ、1まい前の方がかなり大きくなっています。これは大きな用紙に印刷しても耐えられるということに繋がります。 でも、PCやスマホの画面で見るくらいなら、大差ないように思いました。 6分割を一枚にするのはソフトが一発でやってくれます。すごい精度ですよ。^_^

    2021年09月24日00時37分

    羅 羅

    羅 羅

    こんにちは。 いろんな作業をされてるのだと言う事は理解できました。 素人考えにちゃんとお答えいただきありがとうございます。

    2021年09月25日16時24分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    羅 羅さん、こんにちは。ありがとうございます。 私も万年素人ですので、私でわかることでしたら、お気軽にお尋ね下さい。 羅 羅さんは400mm f2.8のような超高級レンズをお持ちなので、1.4倍or2倍テレコンを使って、複数枚撮影され、フリーソフトでコンポジット(重ね合わせ)をされると、私のより高解像の月が撮影できると思いますよ。^_^

    2021年09月25日16時49分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカイヤン二世さんの作品

    • Dark Horse
    • A never ending journey to the stars
    • 流星群の夜
    • かもめが翔んだ日
    • 玄関開けたら馬頭星雲
    • 大焼け

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP