写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

nikkouiwana nikkouiwana ファン登録

大きくなれよ!

大きくなれよ!

J

    B

    先日見つけたアズマヒキガエルの子ガエルです。 一般的には「ガマガエル」と言う俗称の方が馴染み深いかもしれませんね。 在来のカエルでは国内最大級の大きさで、10cmを優に超えますが この子はまだ1.5cmほどしかありません。 この小さな子がいつか10cmを越える大きさに育つんだから生き物って凄いなと思います。 もっともヒキガエルが生まれてから1年後の生存率は3%ほどしかないそうです。 みんな厳しい生存競争の中を生きているんですね。

    コメント8件

    関節のパニック

    関節のパニック

    ガマガエルの子供初めて見ました(^_^) 可愛いです(*´-`)

    2021年09月01日22時16分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    関節のパニックさん ありがとうございます^^ 小さいけど、ちゃんとヒキガエルの顔してるんですよ! 本当に可愛らしいですよね!

    2021年09月01日23時03分

    Byco

    Byco

    可愛いですね。 手足が小さい。。。(^艸^) この子が3%に入りますように。

    2021年09月02日09時11分

    KT   PHOTO

    KT PHOTO

    お目々と後ろ足が可愛らしいですね^ ^ 3%の生存率、自然界は厳しいですが無事に大きくなって欲しいですね(^^)

    2021年09月02日16時09分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Bycoさん ありがとうございます^^ ヒキガエルは大きくなるとゴツゴツして厳ついけれど これぐらいの子ガエルは何とも可愛らしいなと思います。 本当に3%に入るといいですね!

    2021年09月02日22時53分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    KT PHOTOさん ありがとうございます^^ 僅か3%であっても、それを当たり前のように受け入れて生きていく 野生動物って凄いなーと思います。 どうか無事に生き抜いてほしいと思いますよね!

    2021年09月02日22時55分

    Usericon_default_small

    atsushi

    こんなに小さな幼体でも、しっかりと耳腺があるのがわかりますね。 そういえば、当地の田んぼにもヤマカガシが生息しているのですが、田んぼにはヒキガエルがいません。 山から来たヤマカガシならヒキガエルを捕食して毒を蓄積してるかもしれませんが、当地の田んぼのヤマカガシの毒腺には毒が無い(少ない)かもしれません。

    2021年09月05日21時46分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    atsushiさん ありがとうございます^^ そうなんですよ! 耳腺が大きくて、ちゃんとアズマヒキガエルの特徴が出てますよね! ヤマカガシの毒性はヒキガエルの生息量によって違ってくるかもしれませんね。 なかなか面白そうな研究テーマになりますね^^

    2021年09月05日22時13分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたnikkouiwanaさんの作品

    • 陽射しを避けて
    • 雪ん子
    • 温もり
    • 負けるもんか
    • 火の鳥
    • 梅雨の雨降る森の中で

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP