写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

zaburo zaburo ファン登録

オオスカシバ2021、その10

オオスカシバ2021、その10

J

    B

    かなり接近、ピントは甘いですが翅の感じはよく分かるのではないでしょうか。 翅の付け根にも毛があるんですねぇ。

    コメント6件

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    羽がよくわかります。 トンボと比べて 網目が大きいのは軽量化のため なんですかね?(^^)

    2021年08月27日07時11分

    zaburo

    zaburo

    さくたのジョーさん コメントありがとうございます。 もともと鱗粉付きで羽化するみたいですから、骨組み(?)は蛾のものに近いのかもしれません。 蛾の翅を詳しく知りませんが(笑) わざわざ羽化して直ぐに鱗粉を全部払っちゃうなんて手間ですよね(^_^;) だったら鱗粉無しで生まれればいいじゃない、とか思いますが、 もともとは鱗粉付きで飛んでいたのが枝分かれしてこうなったんでしょうね。 ヒメクロホウジャクと枝分かれしたのでしょうか? ホント興味深い。

    2021年08月27日08時19分

    野良なお

    野良なお

    シャコエビのような体がはっきりと分かってお見事です。

    2021年08月27日10時01分

    ちこちゃん

    ちこちゃん

    わぁー、これがオオスカシバなんですねーー 神業とはいえ美しいですねーー この姿感動もんです♡ 撮り技も・・・感動もんです❣

    2021年08月27日10時56分

    zaburo

    zaburo

    野良なおさん コメントありがとうございます。 シャコみたいですよね(^_^;) でもホシホウジャクは更にシャコみたいです(笑) 個人的に気になるのはお尻の毛です。 これが何の為にあるのか気になるのですが、この写真だと開いているように思えます。 これも飛行に何らかの役に立っているのかもしれませんね。

    2021年08月27日11時39分

    zaburo

    zaburo

    ちこちゃんさん コメントありがとうございます。 綺麗なうぐいす色をさしてますよね( ^ω^ ) 鱗粉のない透明な翅が特徴的で、写真に撮る時はなるべく翅を止めたいです。 そんなに珍しくない虫ですが、この透明な翅に特別感を感じる昆虫ですね。

    2021年08月27日11時42分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたzaburoさんの作品

    • ヒメウラナミジャノメ、その1
    • ナミアゲハ2021、その7
    • キンケハラナガツチバチ2021、その2
    • ナミアゲハ2021、その28
    • モンキチョウ2021、その12
    • ヤマトシジミの飛翔、その96

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP