写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

マスター マスター ファン登録

待ってたぞ。

待ってたぞ。

J

    B

    この後で交通量の少ない訳が分かった・・・(^^ゞ(笑) 日本人技術者による鉄道トンネルとして2番目に造られた。 トンネル入口はレンガ造、馬蹄型の構造で、内部は岩盤の露出部分とレンガ積みの2段に亘る構造になっており、当時の技術をそのまま伝えている。 他の鉄道トンネルはいずれも改修がなされているため、現存するものとしては建設当時の姿を留める最古の鉄道トンネル・・・とか(#^.^#)(Googleマップより。)

    コメント6件

    手持ち文鳥

    手持ち文鳥

    私もずいぶん前にここを走りました。全く知らんかったのですが^^; 北陸本線の廃線跡を道路に転用したトンネルは結構ありますね。福井県の県道207号線も同じような廃線跡のトンネルです(^^)

    2021年08月19日08時35分

    e.noah

    e.noah

    そちら側に行かれたましたか。 私は11日に木の芽峠側の旧北陸鉄道トンネル群に行って来ましたよ。 後日アップする予定ですσ(^_^;)

    2021年08月19日09時29分

    光画部R

    光画部R

    行ってみたい、です。(^^)/

    2021年08月19日10時23分

    マスター

    マスター

    手持ち文鳥さん 毎度(#^^#) 土木学会選奨土木遺産に指定され、且つ鉄道関連ですので是非\(^o^)/ いや~、そちらは依然、旧金ヶ崎隧道を撮った時に襲撃しようと思ってたら、何や通行止めとかで・・・(;^ω^)

    2021年08月22日00時08分

    マスター

    マスター

    e.noahさん 毎度(#^^#) おっ! 手持ち文鳥さんの言う県道207号線ですか(*^▽^*) どんな解釈をされたのか今から楽しみです(^_-)-☆

    2021年08月22日00時10分

    マスター

    マスター

    光画部Rさん 毎度(#^^#) これには貴方は絶対来ると確信して居りました(^_-)-☆(笑) 今度、来阪されたら是非(#^.^#)

    2021年08月22日00時11分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたマスターさんの作品

    • 魅せられて。
    • 煉瓦隧道。
    • 検証。
    • 国宝。
    • 敦賀にて。
    • 垣間。

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP