写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

mimiclara mimiclara ファン登録

太陽と雲 光と影の攻防

太陽と雲 光と影の攻防

J

    B

    小さい蔵からの本日2枚目の蔵出し 犬を遊ばせてからふと空を見上げると房総方面に天使の梯子が・・・ 慌てて展望台に上るとあまりお目にかかったことのないような光景が・・・ ジャンヌ・ダルクが馬に乗って出てきそうでした・・・ 前作で鳶が飛んでいた空です

    コメント32件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    お天気は荒天なんでしょうか。 そこに雲間からの光芒。 なんと神々しいんでしょうか。 素晴らしいです!!!!

    2011年02月20日21時09分

    斗志

    斗志

    こちらはまた凄く綺麗な光芒ですね!! とっても神秘的な感じがして、絵画のようにも見えてきました^^ こんな風景を実際に見てみたいです。

    2011年02月20日22時44分

    makosan

    makosan

    絵画のような風景ですねぇ!!神秘的です! mimikuraさんの蔵には、まだまだお宝写真が眠っていそうですね^^

    2011年02月21日03時45分

    日吉丸

    日吉丸

    一気に動き出したような朝の光ですね。 この動きに引き込まれます。

    2011年02月21日13時50分

    ウェーダーマン

    ウェーダーマン

    おっ!予告の1枚はこちらですね(笑) これまた光芒がいいです♪ ん!?前の1枚もそうでしたが、タイトル考えてますねぇ^^

    2011年02月21日18時03分

    TR3 PG

    TR3 PG

    雲間から差し込む天使の梯子がとても綺麗ですね♪ なによりもISO3200のノイズがこの絵にピッタリマッチしているところが凄いです♪ まるで油絵を見ているような感じですよ♪ 意図的に設定されたのでしょうか?

    2011年02月21日21時54分

    mimiclara

    mimiclara

    おおねここねこさん 朝陽が昇るころから晴れ間が出てきました この光芒はちょうど房総半島の上あたりですが、雲の下に雲海のような霧が立ち込めていたんでしょうか その霧が風に流されてそこに雲間からの光芒 なんとも神秘的な写真になりました

    2011年02月22日01時02分

    mimiclara

    mimiclara

    斗志さん 実際私もこんな光芒は生まれて初めてですし、この後もこんな景色にはお目にかかっていません また見れる機会があったらもっと上手く撮りたいですけどね

    2011年02月22日01時04分

    mimiclara

    mimiclara

    makosanさん 絵画のようになったのはiso3200っていうめちゃくちゃな設定も一役買ってくれてます いろいろ試して、編集してみたらたまたまこの設定のものが一番再現性が高かったです 蔵はそろそろ南京錠がかかる予定です がんばって今を撮らなくちゃ

    2011年02月22日01時09分

    mimiclara

    mimiclara

    甲斐さん あ、これ蔵出しで昨年の梅雨前の城ヶ島からの房総あたりです でもこんな風景がそっちでも最近みれたんですね 本当に不思議な光景でした

    2011年02月22日01時13分

    mimiclara

    mimiclara

    日吉丸さん 最初は雲間からの普通の光芒だったんですが、あれよあれよという間にこんな不思議な景色に変わっていきました 朝というか、何かが動きだしそうなそんな気配はぷんぷんでしたね

    2011年02月22日01時18分

    mimiclara

    mimiclara

    ウェーダーマンさん そうです 僭越ながらもう一枚蔵から運び出しました なんかこぶしから変なんです(笑

    2011年02月22日01時20分

    mimiclara

    mimiclara

    TR3 PGさん この頃はいろんなことを試していたのでノイズリダクションもオフになっていたと思います 普通じゃ見るに耐えないノイズですがこういう風景には確かにいいかもしれないですね ノイズフィルターってのがあってもいいかも(笑

    2011年02月22日01時25分

    mimiclara

    mimiclara

    青空が好きさん 普通では見るに耐えないようなノイズですがこういった光景には逆に再現性が高かったので正直驚きでした フィルターにはいろいろありますが、同じような効果だったかも知れません

    2011年02月22日01時29分

    mimiclara

    mimiclara

    リクオさん 今ならこの場面では絶対使わないiso3200の賜物だったかも知れません

    2011年02月22日20時55分

    TR3 PG

    TR3 PG

    確かに! ノイズフィルターって良いかもですね♪ RAW撮りしていると、後からカメラの設定が変えられるので、ノイズリダクションOFFってのをちょっと試してみたいと思います。

    2011年02月22日22時37分

    a-kichi

    a-kichi

    ドラマティックな空からの光芒ですね。 神々しい雰囲気に包まれて、何かいいことがありそうな^^

    2011年02月22日23時00分

    mckee

    mckee

    はじめまして。 とても雰囲気のあるいい情景ですね! 色合いや粒状感がとっても好きです^^ 紹介分読むと僕と同じころPHはじめられたのですね。 また、フィルムカメラからというのも似てて共感持てました。 新参者ですが宜しくお願いします。

    2011年02月23日07時47分

    mimiclara

    mimiclara

    TR3PGさん そうですね、RAW撮りならOKですね 特に星景で星雲まで写しこむような時に味があるかな、と思うんですがTR3PGさんは星は撮らないんですよね・・・

    2011年02月23日18時24分

    mimiclara

    mimiclara

    a-kichiさん 去年の5月なんですが何かいいことあったかなあ 去年はいいことなかったです・・・(涙

    2011年02月23日18時26分

    mimiclara

    mimiclara

    mckeeさん こんにちは コメントありがとうございます こちらこそよろしくお願いいたします ここはみなさんレベルが高くて驚きの連続ですね

    2011年02月23日18時26分

    白狐©

    白狐©

    天使の梯子ですか。 私は神が降りてくると思ってみてました。 神々しいですね~^^

    2011年02月25日20時59分

    zooさん

    zooさん

    水墨画のような繊細さと風流さがとても美しいです!!! 梯子は肉眼ではちゃんと見えるんですが、カメラのダイナミックレンジではそういうわけにはいかず、結構難しいですが、お見事に、この繊細な光の筋を捉えられましたね、凄いです!!

    2011年02月26日03時03分

    mimiclara

    mimiclara

    katopeさん 通常は天使の梯子って呼ばれることが多いですが、手前味噌で恐縮ながらこれを見た時は私も天使じゃなくてこれは神様級の降臨の梯子だな、と思いました 最大のお褒めの言葉と勝手に解釈して喜んでおります

    2011年02月26日12時58分

    mimiclara

    mimiclara

    謙ちゃんさん 謙ちゃんさんは女神ですか やっぱりちょっと普通の光芒とは違った雰囲気に見えるますよね?ね?(笑 お褒め頂ありがとうございます

    2011年02月26日13時00分

    mimiclara

    mimiclara

    zooさん 確かに他の設定で撮った写真でもう少しクリアなものもあったんですが、このノイジーな一枚が一番記憶に近い仕上がりになっていました 繊細な光芒にノイズがかかるとちょうどいいのかも知れないですね 改めて勉強させてもらった感じです ありがとうございます

    2011年02月26日13時08分

    ブンブン

    ブンブン

    この一枚を拝見していると自然の織り成す美しさは もしかして神様が演出しているのかと感じることが あります♪

    2011年02月27日19時59分

    mimiclara

    mimiclara

    ブンブンさん 結局自然に対して畏敬の念を忘れてはいけないってことなんでしょうね 城ヶ島の辺りはそれほど大自然ってことはないんですが、でも空や海は実はどこに行っても大自然の一部だってことを忘れてはいけないと思います

    2011年02月27日20時23分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    神々しい瞬間の一枚、とても素晴らしいです。 暗い雲の間からの光芒が美しいです。

    2011年02月28日21時10分

    mimiclara

    mimiclara

    kaiのpapaさん ちょうど雨上がりで雲が厚い状態だったのが良かったと思います 鳶は上手い具合に入ってくれるし、こんな光芒も見れて早起きは三文の徳っていうのはこのことでした ありがとうございます

    2011年03月01日16時29分

    mimiclara

    mimiclara

    鮎夢さん コメントありがとうございます この頃は今よりほんのちょっとだけ頭が柔らかかったのか、単なる無知だったのか(おそらく後者)色々試していました この写真を蔵から出すことによって、また皆さんのコメントを拝見したことによって少々今のスタイルを見直すきっかけになるかも、と思っています 実際、このような不穏な朝焼けは見た目にもノイジーなはずなのに、逆に写真だと綺麗すぎてしまうってこともありますね

    2011年03月02日21時33分

    mimiclara

    mimiclara

    N.S.F.C.20さん こんにちはコメントありがとうございます 本当に今だったら考えられない設定ですが、こうやって蔵から出してみるとノイズも味っていうとありきたりですがそんな感じなのかな、と思ったりします 光芒は実際に凄かったです 後にも先にもいまのところこれ以上の光芒は見てないですね

    2011年03月05日17時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmimiclaraさんの作品

    • TGB 夜空に描いたハートの道標
    • 横浜中華街朝陽門
    • 語らいのオリオン
    • 山梨の木
    • 朝の光芒
    • アマ テラス

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP