写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ち太郎 ち太郎 ファン登録

タンポポ

タンポポ

J

    B

    「上履」に続いて「こんなん出ましたけど~」的写真、第2段。 50mmに10mm厚マクロリングを装着すると、何が出てくるかわからないガチャガチャ販売機みたいなものです。 いちいちレンズのマウントを外さなくても、外側から絞りのロックができるFLを使用しました。 胴にガタが出ているためなるべくピントは回さずに、カメラの位置を前後することで対応しています。 FL50mm/F1.4 1/1000秒 f2.8 Kodak ULTRAMAX400 10mm厚マクロリング使用

    コメント14件

    よねまる

    よねまる

    おおー、カメラ位置を前後させてピント合わせですか。さすがでございます! ち太郎さんはモノを大切にする人なんですね^^素晴らしいと思います。

    2021年04月15日15時36分

    gustave

    gustave

    ギザギザの葉っぱがなんだかかわいいです。ポカポカ陽気でタンポポも気持ちよさそうですね(^_^)

    2021年04月15日16時16分

    ち太郎

    ち太郎

    >よねまる様 三脚に据えてそのまま位置を前後する---本来の花写真だとは思います。私は手持ちのままですのでピンを外してしまうことが多いですね(汗)。一脚で行うと良いかもしれません。 ところでこのFLは、もうほとんどジャンク品レベルなので、良いレンズが欲しくなりました。FDになるとマウントを外して絞りロックを掛けねばならず、面倒です。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2021年04月15日17時58分

    ち太郎

    ち太郎

    >gustave様 お気づきになっていただいて嬉しいです。おっしゃる通り、タンポポは皆さんが綺麗に撮っていらっしゃいますので、私は葉っぱの曲がり具合を狙ったのです。あまり可愛いわけではないのですが、生きてるぞ!的な雰囲気の面白さが出ればと考えました。 いつも暖かいコメントありがとうございます!

    2021年04月15日18時00分

    shirokedi

    shirokedi

    タンポポの唸り声が聞こえてきそう~ ちょっと演歌的…?

    2021年04月15日20時02分

    Winter lover

    Winter lover

    中間リング装着をするとピントが難しい場合がありますよね!なので前後にカメを動かしたのは大正解です。流石、ち太郎さん 今の若いカメラ少年やカメラ女子はこの方法はわからないと思います。我々、昭和生まれの銀塩カメラおやじしかわからない方法ですよ!

    2021年04月15日20時04分

    オニカマ

    オニカマ

    すばらしいアングル、そしてすばらしい撮影技法ですね。 これはイイです。ヽ(^◇^*)/

    2021年04月15日20時50分

    イルピノ

    イルピノ

    背景のボケがスゴいですね〜。 マクロ撮影素敵です(^-^)/

    2021年04月15日22時43分

    ち太郎

    ち太郎

    >shirokedi様 そう言われればそんな雰囲気がムンムンですね! 演歌歌手、それも着物姿の。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2021年04月16日00時35分

    ち太郎

    ち太郎

    >Winter lover様 デジカメ、それも標準ズームという便利な機材を使用していますと、カメラの微妙な前後はナンセンスかもしれませんね。 とにかく何もできない銀塩オヤジの苦肉の策です(笑)。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!

    2021年04月16日00時38分

    ち太郎

    ち太郎

    >オニカマ様 ボケ狙い、キレ良くとかでズームを装着していない場合は有効かもしれませんね。 しかし、しゃがんでそれをやっていると腰が痛くなります(笑)。仕舞いには持っている手がブルッてきますね(汗)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2021年04月16日00時40分

    ち太郎

    ち太郎

    >イルピノ様 そうなのです、おっしゃる通りです。背景のボケが想像できません。どう写ったかは現像待ちで、そこが泉アツノ先生なのですね。出るまでドキドキ(笑)。 いつも嬉しいコメント恐縮です!

    2021年04月16日00時42分

    うめ太郎

    うめ太郎

    私も、中間リングをよく使用しますが、いつも人間ベローズです。 フォーカスリングは微調整用で、運動になります。

    2021年04月16日00時49分

    ち太郎

    ち太郎

    >うめ太郎様 この中間リング、厄介な代物で、やっぱりマクロ機能のあるレンズには敵いません。FDだといちいちレンズのマウントを外さないとロックを掛けられませんし、NFDになると特殊なガイドを装着(私は適当な紙とか爪楊枝を代用)しないと絞りロックができません(泣)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2021年04月16日01時15分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたち太郎さんの作品

    • ビストロの郵便受け
    • 猫41
    • ピント合わせはご自由に
    • 猫55-1・誘われて
    • 研究!自転車の撮り方・警視庁
    • ロビー・その2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP