写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshi.s yoshi.s ファン登録

写真エッセイ:茨城県庁展望台3:B&W

写真エッセイ:茨城県庁展望台3:B&W

J

    B

    茨城県庁は、市街地の南端にある。 この景色は、展望台からの南方面。したがって、市街地の反対側だ。 この画の撮影位置は、玄関の真上。手前の広い道が玄関へのコンコースで、周りは広場。地平の向こうに東京がある。画面からは外れるが、右手には筑波山が見える。

    コメント17件

    はなてふ

    はなてふ

    水戸にはフォト仲間がいて、偕楽園を案内していただきました 市内をバスで移動しましたが、上からは初めてです(^^)/

    2021年03月18日20時36分

    yoshi.s

    yoshi.s

    はなてふさん おやまあ、そうですか。 水戸にいらっしゃったことがあるとは・・。 ついこの前まで、偕楽園の梅が盛りでした。 私も上からは、市内デパート8階が最高で、こんな高いところから水戸を眺めるのは初めてでした。気分がいいのなんのって・・。

    2021年03月18日20時43分

    めいめい

    めいめい

    yoshi.s さんは茨城の方でしたか!? 家内も茨城出身です

    2021年03月18日20時45分

    HATTU

    HATTU

    モノクロを b&w とはかっこいいです。 茨城、行きたいです。 夫も見たいところがいくつかあるみたいでした。

    2021年03月18日20時49分

    yoshi.s

    yoshi.s

    めいめいさんの奥さまも茨城。 そうでしたか。一気に親近感が強くなりました。 これからも、一層よろしく。

    2021年03月18日21時03分

    yoshi.s

    yoshi.s

    HATTUさん はは。b&w、簡単でしょ? 茨城にいらっしゃい。冬のあんこう鍋を食べに。私のとなり町の北茨城だなあ。今年はもう終わり。来年にでも。北茨城には岡倉天心や横山大観たちが住んだ日本美術院の跡地があります。いまは県立天心美術館があり、明治以降の日本画のメッカです。海に面した断崖の絶景ですよ。 https://photohito.com/photo/5792924/

    2021年03月18日22時59分

    ジョニー森永

    ジョニー森永

    気分爽快になります。

    2021年03月19日18時17分

    yoshi.s

    yoshi.s

    ジョニー森永さん そうでしょう? 高いところの効用は、そこにありますね。

    2021年03月19日19時19分

    asas

    asas

    テレビで茨城から通っているというおバカキャラが売りのタレントが茨木県庁は日本の県庁の中で一番高いみたいなことを言っていた記憶があります。確かにこれは高そうです(^^)/

    2021年03月21日23時01分

    頑張れ!てんちゃん

    頑張れ!てんちゃん

    モノクロがいいですね。 時代が消える。今であってっも、10年前であっても、50年前であってもいい。

    2021年03月23日10時12分

    yoshi.s

    yoshi.s

    asasさん はは。そうですか。 ならなおのこと気分がいい。

    2021年03月23日11時02分

    yoshi.s

    yoshi.s

    頑張れ!てんちゃんさん モノクロ。時代が消える、か。なるほど。 造形と陰影で表現するモノクロは、使い場所によってはカラーよりもものを言う場合がありますね。

    2021年03月23日11時05分

    Khmer

    Khmer

    yoshi.s様、水戸の方とは知りませんでした。水戸学後期に興味があり、茨城大学の先生と市議会議員を務められたお二方に誘われてよく、水戸を訪問させて頂きました。水戸学とは関係ありませんが京成デパートの横の古い蕎麦屋さんのゲソ天蕎麦の味を思い出しました。金砂郷の蕎麦も懐かしいです。それとご馳走になった大工町にあった中川楼の鰻もわすれません。雪見障子の座敷で頂いた鰻は最高でした。懐かしいですね。

    2021年09月18日20時27分

    Khmer

    Khmer

    蕎麦屋さんの名前は駿河屋でした。老夫婦でご商売されていました。今もご健在であって欲しいです。いつもおばーちゃんが茄子天をおまけしてくれました。今から15年位前の話しです。

    2021年09月18日20時32分

    yoshi.s

    yoshi.s

    Khmerさん 私は水戸ではありませんが、茨城県人です。10年ぐらい前までは、水戸にはよく行きました。 私の部屋の入口の暖簾は藤田東湖の書です。 京成の横の駿河屋ですか。よく憶えていますね。古くからの店です。 中川楼は水戸一番の老舗料亭です。水戸の鰻料理はお勧めです。 いい思い出ですね。

    2021年09月18日21時32分

    Khmer

    Khmer

    失礼いたしました。藤田東湖ですか? 講道館記述義を岩波文庫で読んだ事があります。東湖の書の暖簾とは凄いですね。恐れ多くてくぐれません。いつか日本に帰国する事があれば中川楼で冬の寒い頃を見計らって、雪見酒で一献と行きたいものですね。鰻と言えば中川楼の他にもう一つあったと記憶しております。大通りに面した新しい店でした。名前は失念しております。それとあんこう鍋は水戸証券の裏手、駅に近いところで階段がすごく急な店が記憶にあります。

    2021年09月18日21時44分

    yoshi.s

    yoshi.s

    Khmerさん 弘道館記述義を読んだのですか?水戸の人でも読む人は少ないのに、驚きです。 東湖の暖簾は弘道館の入り口の店で買ったものですよ。 あんこう鍋は北茨城が本場ですが、水戸にも良いあんこう鍋屋があります。 機会があれば・・。

    2021年09月18日23時03分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshi.sさんの作品

    • 写真エッセイ:東京散歩31:東京都庁5:夕焼け東京
    • 写真指編:Red in Yellow
    • 写真エッセイ:火点し頃:NTW249
    • 写真句:桜6:花ひかる
    • 写真指編:一本の空
    • 写真歌:日が昇る

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP