写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

terahito terahito ファン登録

原点回帰

原点回帰

J

    B

    写真と本文は全く関係有りません。 興味の無い方はスルー推奨です。あくまで自分に対して反省を込めて思っただけです。 結論を先に 自分の感覚を信じ、フルに働かせて撮る写真というのはやっぱり楽しい! それでも未だご覧になって下さる方はコメント欄をどうぞ。長文です。

    コメント28件

    terahito

    terahito

    本来、こう言った場に書くのは相応しく無いと思いますが取り敢えず書いて見ます。 この頃、こちらのサイトに再びお世話になり始めて昔の写真を見直す機会が増えた。 その過程で、何となくモヤモヤしていたある事に気づいた。 昔の写真の方が、今より納得出来るものが撮れていたのでは無いかと。 何故かと考えてみた。暫くは全く分からなかった。 やがて、一つの考えが浮かんだ。私の今の写真は粗雑に撮り過ぎてはいないかと。 この前、久しぶりにフィルムカメラを使ってみてその考えは確信に変わった。 いちいち露出を測り、ピントをマニュアルで合わせ、構図を考え、シャッターを切り、出来上がりも判らぬまま36枚切りで、後は現像に出している間に想像を膨らませると言う、今現在に至っては全く時代遅れの方法が純粋に楽し過ぎたのだ。 上がりのフィルムの写真の出来は決して芳しいものでは無かったが、その充実感は表現しきれないものがあった。 それから私は、デジタルに於いてもシャッターを切ってから確認する事を止めた。 現像ソフトで不必要に弄ることも止めた。 現像に凝るより、写真について考える方が有意義に決まっている。 だから私の今の写真はピントがおかしかったり、傾いていたり、露出が合っていなかったりする筈だ。勿論そういう技術は今後もっと磨きたいところだが、今の所はそんな感じでも少なくとも失敗を許容出来る様にはなった。次に反省を活かそうと前向きになる事が出来るようになった。 今となってはそんな事も忘れていた自分が恥ずかしいが、何とか結論に辿りつけて清々しい気分だ。他の方の意見も大いに参考になった。今後の写真に是非活かしたい。 これからはもっと大事に一枚一枚シャッターを切ろう、シャッターチャンスはきっとやって来てくれると信じて。撮っただけ写真にならないように心を込めて。上手い写真だねと言われるより、写真って良いものだねって言われたいので。例え上手く無くても愉しい写真だねって言われたいので。 後は被写体について、どう撮るかについて、どう見てもらうかについて等々色々と考察したが、それを書くか書かないかは自分でも分からない。今回は序の口で数倍以上長くなるに決まっているから。 ここまでお付き合いで読んで下さった方、誠にありがとうございました。

    2021年03月12日06時35分

    最高の王

    最高の王

    これからの画を楽しみにしています! 

    2021年03月12日06時54分

    terahito

    terahito

    最高の王 さま この様な独り言にお付き合い願いましてありがとうございます。 いきなり写真が変わってくれるとは思いませんが、 徐々にでも歩みを進めたいと思います。 楽しみにしていただける写真を撮れるよう、頑張ります。 宜しくお願い致します。

    2021年03月12日07時05分

    うめ太郎

    うめ太郎

    今、撮影に出かける36枚撮り換算で何本撮ったのだろうと考えてしまう ことがあります。 昔は、1枚当たりにかかるコストが高かったので、シャッターを切るまで の時間が凝縮していたように思います。 じっくり撮るという姿勢も大切かもしれませんね。

    2021年03月12日07時19分

    terahito

    terahito

    うめ太郎 さま そうですね、デジタルになって確かに恩恵も有るように思いますが、 私は枚数を撮り過ぎていて、後のチェックに忙殺されて疲れてしまいました。 そのような作業!を繰り返していてこれではダメだと思いました。 優先順位を間違っていました。これからは凝縮してじっくり考えて撮りたいです。 コメントを頂きまして、ありがとうございます。

    2021年03月12日07時32分

    はなてふ

    はなてふ

    機器に弱いわたしはまだ、初心者の入り口でもたもたしていますが、それでも、あなたのお話は心に響くものでした ありがとうございます(^.^)

    2021年03月12日07時50分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    仰る事はよくわかります。 便利さと引き換えに失われた感覚が 多い気がします。 使わなくなった部分は人間必ず退化しますね。 数年前までフィルムでの撮影も やっていました。 恥ずかしながら 私の写真は雑で駄作ばかりですが~(汗) ただ感覚を失う事だけは避けたいので せめてものmf単写です。 あ、もひとつ。 気持ちを込めてシャッターを切れば それとなくシャッターチャンスは 捉えられる気がします。 個人の感想です(^^)

    2021年03月12日07時58分

    terahito

    terahito

    はなてふ さま 長々と話しまして趣旨が見えずらかったとは思いますが、機器の話では無く写真は楽しんで撮ろうよ!と言いたかったのです。 初心者とかは関係有りません。寧ろ純粋に楽しまれていらっしゃると思いますので羨ましいです。 はなてふ さまの作品等も拝見しまして考えが及びました。 こちらこそ、ありがとうございます^ ^

    2021年03月12日08時04分

    terahito

    terahito

    さくたのジョー さま ご理解頂き、大変感謝しております。 そうですよね、私も明らかな退化を目の当たりにしまして愕然としました。感覚を研ぎ澄ませて撮るのが楽しい筈なのに。 駄作とかは私は気にしないようにしました。勿論色々反省はしますが、これも進化の過程と捉えて前向きに考えてみるようにしました。 さくたのジョー さまのMF撮影も大いに参考になりました。 ありがとうございます^ ^ 追加された様ですので私ももう一つ。 私も準備さえ抜かりなければ、チャンスは平等にやって来てくれると信じています。後は気持ちを込めて写させて頂く、その考えに賛同致します。

    2021年03月12日08時28分

    terahito

    terahito

    ペーパーホワイト さま この度は拙い文章を読んで頂き、ありがとうございます。 確かに写真は一期一会だと思います。何でも気になったらパシャパシャ撮るのも必要だと思いますし、事実私もそうして来ました。 その時しか撮れない、正にその通りです。 只私も素人ですし、その上で差し出がましく申し上げるとしましたら、準備を整えてから撮影に向かう事、後撮った写真は簡単に削除しない事、それだけはお伝えしたいところです。 何故かと申しますとシャッターチャンスはいつどこで訪れるか分からないですし、一見失敗写真に見えて例え投稿するに値しないと判断されても、後で見返して良い記念に思ったり思考が変わって結構良かったのではと言う事が往々にして有るからです。 後、カメラの事ですが私には拘りは有りませんしどの様なカメラでも良いと考えています。特にデジタル化して出来が直ぐに確認出来ると言うのは大きなメリットです。只、セレクトする目も養わないとあっと言う間に写真が溜まり過ぎて嫌になってしまわれないだろうかと危惧しているのです。いつまでも写真を好きでいて頂きたいからです。 長々と書いてしまい、申し訳ありませんが結局一言で言うならば、折角好きになって頂いた写真、いつまでも思い思いに楽しみましょうと言うシンプルなものです。 ダラダラと前述しましたのは、あくまで私見ですので少しでも何か考えるキッカケになって頂きましたらこれ以上嬉しい事は有りません。コメントありがとうございます。

    2021年03月12日13時02分

    terahito

    terahito

    nunakuri さま 共感頂き、嬉しい限りです。 只、誰しも個性がございます。写真にこう在らなければならないと言うのは無いと思っております。 そう言う意味で私は、俗に申します失敗写真も敢えて投稿したりしますし、色々なご意見を頂き考えを変える事も多々ございます。 色々方法論はあれど、皆んな思い思いで楽しみたいと考えるだけです。 この度は拙い文章をお読み頂き、ありがとうございます。

    2021年03月12日13時11分

    aki sawa

    aki sawa

    作品楽しみですね(^^)

    2021年03月12日14時02分

    terahito

    terahito

    aki sawa さま コメントありがとうございます。 実際問題、そこが一番大事な所なのですよね。 本当は言葉で語らず、作品で伝える事が出来るのが理想です。 まだまだ考える事も多く、作品の質が全く追いついていない状況ですので、aki sawa さま始め皆さまのご指導をよろしくお願い致します。 追伸 モノクロフィルムを現像に出すお金が無い〜(笑)薬品を買い揃えるのも厳しい〜(^^;)

    2021年03月12日14時25分

    terahito

    terahito

    プアーテイスト さま こんばんは。 この前は、楽しいお車のお話をありがとうございました。 そうですね、自動車!確かに思います。共感です。 車に対しても以前お話させて頂いた通り、ささやかな抵抗?をしております。 どんどん便利になっていくのは良いのか悪いのか。 ただ、何でも懐古するだけでなく、新しいものにも敏感で在りたいとも思います。 どれを選ぶのか、選べる人で在りたいと思います。

    2021年03月12日21時40分

    ちこちゃん

    ちこちゃん

    おはようございます! 私も同感する事ばかりでした 初々しい⁈ 初心の頃の気持ちになりました 充実感・有意義・清々しい気分・写真って楽しいもの・・・・など 心に響く言葉ばかりでした 初心者だから。センスが無いから。カメラが高級品でないから。機器に弱いから・・・等々 心のどこかに持っておりました・・・しかしネガティブ思考が吹っ飛びましたーー さくたのジョーさん、ペーパーホワイトさんのお話も共有出来ました terahitoさん、嬉しいコメントありがとうございました バナナの支えが超可愛いです♡

    2021年03月13日09時53分

    tu na ko

    tu na ko

    自分は、なんのために写真を撮ってるのだろう.... この先どうしたいのだろう.... と、自問するきっかけになりました^^

    2021年03月13日11時57分

    terahito

    terahito

    ちこちゃん さま こんにちは。 色々と忙しくてなかなかご訪問出来なくて済みません。 共感して頂いて嬉しいです。 私もちこちゃん さまの作品の数々も拝見しましてこう考えるに至りました。 絵手紙は、特に影響を受けました。 この様な投稿をしておいて何なのですが、私も実際はポジティブとネガティブを 行ったり来たりしております。 しかし、お優しいこちらのサイトの皆さまに元気を貰って頑張ろうって気持ちになります。 これからもよろしくお願いしますね。 写真のバナナですが、ちょうど良い物がなかったもので。 物撮りとしては失格ですね。(笑) 可愛い感じになって、返って良かったかな♡

    2021年03月13日15時38分

    terahito

    terahito

    tunako さま お返事が遅れて済みません。 例の教えて頂いたブツのテストをしておりました。 私自身も正直十分に飲み込めていないのですが、 書くことでちょっとは整理が付いたと思っております。 取り敢えず初心に戻ってみたら、何か見えてくるかなと思いました。 そう言う事で、以前質問責めにしてしまいました。済みません。 写真は撮るだけでも十分楽しいのですが、出来れば他の方々にも その楽しみを伝えられたらな、と思っております。

    2021年03月13日15時49分

    正道

    正道

    古いカメラは生きた証ですね

    2021年03月13日16時58分

    terahito

    terahito

    正道 さま 今は治せなくなって行くカメラが多くなって来ています。 最後まで使ってあげられる様にしたいです。

    2021年03月13日21時20分

    P&F

    P&F

    おはよー コンタックス良いですね、私も使ってみたいです 今は、PENTAXと時々Konica、c35を使っております工夫次第ではデジタルよりアナログが 面白い場合あります2台とも約50年使っており手放せません アナログは良く星撮り夜景に便利ですシャッターをレリーズを使い30分解放、途中で車きて 撮り直しの場合あります 昼も夜もアナログは楽しいです、ペンタの場合シャター音がいいですよ

    2021年03月14日07時45分

    terahito

    terahito

    P&F さま おはようございます。コメント頂きまして感謝です。 ペンタックスは私も好きで、古いSLやMX.LXを持っています。 クルクル回すM42マウントが好きです。後LXは絶対手放さないと決めてサービスセンターでO.H後刻印をして貰いました。 c35ですか、丁度私は父から譲り受けた初めてのカメラ、オリンパストリップ35で原点回帰の撮影を準備をしていた所です。 そちらも綺麗にオーバーホールして貰いました。 済みません、やっと本題ですがアナログの良さ、デジタルに変えがたしと言うのは本当にそう思いました。何より落ち着いた味のある出来になりますし、限定されたコマ数で如何にモノにするか等感覚が研ぎ澄まされます。更に。 昨日のP&Fさまの作品も拝見致しました。とても臨場感が出ていて良かったです。写友が沢山おられて羨ましい限りです。 星撮り夜景も良いですね。私が以前投稿した何ちゃってでは無く本格的に撮ってみたいです。ただフィルムの場合相反不規則?でしたか呼び方ははっきり覚えていませんが補正が必要かと確か教えて貰いましたので、手を出すには未だ未だ勉強です。電池の気遣いは不要なのは良いですね。 アナログは確かに楽しいです。失敗しても納得が出来ます。 シャッター音、確かに良いです。だって本物の機械が色々動く音ですから。 愉しいお話し、ありがとうございます。また長くなってしまいまして恐縮でございます。 訂正 相反則不軌でした。お恥ずかしい限りですがそのまま残して置きます。

    2021年03月14日08時30分

    フォト楽

    フォト楽

    含蓄のあるお言葉です! デジタルにはデジタルの、フィルムにはフィルムの楽しみ方があると思って両方を併用していますが撮影して現像が出来るまで写りが判らないフィルム(特に完全機械式カメラでの撮影)の方が楽しみが数倍あるな、と考え始めました、、。デジタルをサブにしてロケハン、そしてフィルムで本番なんていることも、、、。

    2021年03月15日11時22分

    terahito

    terahito

    フィルム生活 さま ありがとうございます。 そうですね、飽く迄趣味の範囲ではいかに愉しむかと言うのが大事だと思い始めております。 この頃はデジタルはカバンに控えて貰って、フィルムカメラと単体露出計で楽しんだりしています。 例え失敗でも、笑い飛ばせる余裕を持ちたいです。

    2021年03月15日11時44分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    お~、スルー推奨なのに コメントが伸びましたね。 LXお持ちなんですね。 私も思い入れがあり一番好きなカメラです。 当然、購入時にネームを入れました(笑) 今でもたまに愛でています。 思えばこの頃の撮影スタイルを いまだに引きずっているのかも知れません。 それでも撮影が下手なりに私の財産に なっている気がします。 仰る通りで楽しみながら撮るのが マストですね~。(^^)

    2021年03月16日12時51分

    terahito

    terahito

    さくたのジョー さま 遅くなりまして済みませんです。 は〜、意外と皆さまにコメントを頂いて嬉しい限りです。 ブログで呟いた方が、良いのだろうか^^です。 そうですか、LXをお持ちですか!それは嬉しいです。 グリップを改造して貰って横吊仕様にして貰ったり、 名機ですよね。手放せません。 私も今より色々高価だった分、一枚一枚丁寧に 写真に向き合っていた気がします。 何処ぞの写真教室が有るとなると飛んで行ったり(無料で!) 私こそド下手ですが、最近忘れていたものが有りました。 財産と呼べるかは分かりませんが、それなりに糧になっていたらな と思います。 なんだかんだ言ってもやっぱり写真、楽しいですよね(^。^)

    2021年03月16日22時34分

    一息

    一息

    最近私も同じような気持ちになりました、全く同感です。

    2021年04月29日18時14分

    terahito

    terahito

    一息 さま この度は駄文、駄写真にコメント頂きありがとうございます。 最近私が感じておりますのは、原点回帰と言うタイトルは少し違ったかなと思っています。 偶々私は昔の撮り方が好きなだけで、皆様に呼びかけるという意図では無いからです。 写真の楽しみ方は人それぞれであって良いと思います。目的がはっきりしていたらいいと思います。 好きな写真で疲れてしまうのは本末転倒では、と自戒を込めて思うのみです。 もう少しセレクトする技術、感性を持てるようになりたいです。 一息さまにも共感していただけたら、とても嬉しく思います。

    2021年04月29日21時28分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP