写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

シモフリ シモフリ ファン登録

赤銅のみち 壱

赤銅のみち 壱

J

    B

    足尾町国道122号線より県道293号線に入ると、急峻な山の斜面に石積みがあちらこちらに見えます。やがて本山抗跡に着きました、ここにも石積みが多く見られますが他より立派に感じられました。 帰って調べたら、ここは『赤銅のみち』とありました。 尚、鉱石の採掘は昭和48年に終了したようです。 しかしどこの石組みも見事な技です。

    コメント4件

    maruko555

    maruko555

    悲劇の後を巡られたのですね。文明の犠牲忘れてはなりませんね。

    2021年02月08日19時01分

    シモフリ

    シモフリ

    maruko555さん ありがとうございます。 昔の人々の努力や犠牲が有ったらこそ、今の私達は平和に生きて居られるのだと思います。 400年に及ぶという銅山の歴史も友人と共に感動しました。

    2021年02月08日22時03分

    ハッキー

    ハッキー

    社会勉強になります。 石組の仕事師って大したモンだと思います。 上から3個目、角から3個目のひょうたん型の石、上手く組んでますね。

    2021年02月09日23時54分

    シモフリ

    シモフリ

    ハッキーさん ありがとうございます。 流石にお目が高いですね、全然気が付きませんでした。 それというのも女湯が気になって、友人と二人妄想して居りましたから。

    2021年02月10日10時48分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたシモフリさんの作品

    • 復活の森へ
    • 瀑布の御光
    • 男鹿川の不思議
    • 天の木洩れ日
    • つかの間の紅色
    • 冬よりの使者

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP