写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

シモフリ シモフリ ファン登録

足尾銅山を訪ねて

足尾銅山を訪ねて

J

    B

    ここ足尾町のシンボルとなる ・元精錬所の大煙突(高さ46m) ・西暦701年開山と云われる龍蔵寺の無縁塔 ・精錬所で吐き出された亜硫酸ガスによる元禿山  今は関係者・ボランティアの懸命なご努力で動植物が戻って来ました  3つを入れてみました。

    コメント4件

    苦楽利

    苦楽利

    私の家のルーツは、足尾で、龍蔵寺は昔の檀家寺でした。墓はまだ残っているので二度ほど訪れたことがあります。すごくなつかしいです。

    2021年02月08日14時54分

    シモフリ

    シモフリ

    苦楽利さん ありがとうございます。 それは凄いです。 ここ龍蔵寺は西暦701年に役の行者により創立し、後に慈覚大師により再建された由緒あるお寺だそうですね。慈覚大師とは、西の弘法大師空海・東の慈覚大師円仁と言われた高僧で毛越寺・立石寺・瑞巌寺などを開山した事でも有名だそうです。 無縁塔の仏は、きっと足尾の長い歴史を見守って来たのでしょうね。 是非、花の季節にもう一度訪れたいと思いました。

    2021年02月08日16時03分

    LOVE J&P

    LOVE J&P

    積み上げられた無縁塔や石仏が歴史を感じさせ感慨深いです!

    2021年02月12日23時07分

    シモフリ

    シモフリ

    LOVE J&Pさん ありがとうございます。 ここへ行って良かったです。 感動すると写真にはならないのでしょうか? 私は、特に気に入っているのですが。

    2021年02月18日20時28分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたシモフリさんの作品

    • 光芒スポット
    • 冬遠からじ
    • 春を招く
    • 家へ帰ろう♪
    • 緑の癒し
    • 花の宴

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP