写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

よねまる よねまる ファン登録

過去写真 あの日あの時

過去写真 あの日あの時

J

    B

    26年前の1月17日早朝、阪神淡路大震災が起こりました。もう26年。 出勤前、時計代わりにつけていたNHKのニュースを見て唖然としました。 火災が発生し、暗闇の中で街が赤々と燃えていました…。 2011年3月6日日曜日 晴。春到来を思わせるお散歩日和。 谷中の街中で黒板を見つけ、思わずシャッターをおしました。 その5日後、東日本大震災…。間近にそんな大災害が迫っていたなんて あの日、想像できるわけがありません。 コロナ禍に苦しむ毎日。でも、今日一日を悔いのないように大切に生きましょうよ。

    コメント25件

    photaji

    photaji

    阪神淡路大震災も凄かったですが、体感した経験としては東日本大震災は 経験したことが無い地震でした。 その後原発事故や今回のコロナ禍。 自分の人生の中で大きな悲しみとして戦争の体験が無いくらいで 良くもここまで色々と起きるなと思います。 今回のコロナ禍も社会に与えている影響は戦時中のような状態になってきているような。 共に我慢が正解なんでしょうか・・・分かりませんが<m(__)m>

    2021年01月17日16時04分

    Winter lover

    Winter lover

    そうですねえ!自分も出勤前にNHKニュースで神戸がとんでもない無惨な状況になっているのを知りました。阪急電車は高架線の上で脱線し今にも傾いて転落しそうになっているのと阪神高速の桁が倒壊し道路が地上に落ちているのをハッキリと映像で記憶しています。26年経ちましたがその後はすぐに東日本大震災、新潟中越地震、大阪北部地震、熊本地震と続きました。自然災害はいつどこで起こるかわかりません。現在は新型コロナウイルス感染症で国難となっていますが平成、令和と多難続きです。仰るとおり1日を有意義に悔いのなように過ごし生きていくことが大切だと思います。

    2021年01月17日16時13分

    たも爺

    たも爺

    災害は当たり前のことですが、突然、時を選ばず、場所を選ばず、人を選ばずやってきますね。そのことを頭の片隅でいいから置いておくことも大事なことだと思います。ただ、忘れてしまうんですよね。でも何か起きた時に何が大事なことだということは忘れずにおきたいものです。

    2021年01月17日16時13分

    macmos

    macmos

    まだ福島第一も無事でしたね・・・ 色々なモノが不可逆的に変化してしまいましたね(>_<) せつないことです((+_+))

    2021年01月17日16時23分

    NAKATSU

    NAKATSU

    歴史の中で春は多難の出来事が多く発生しました。 今は先の読めないコロナ感染症との戦いが真っ最中です。 終わりの無い戦いですが頑張りましょう・・・。

    2021年01月17日16時26分

    チ ャ ビ ィ

    チ ャ ビ ィ

    こんばんは。 もう26年。まだ26年。 2001の自爆テロ。2011の東日本大震災。2020のコロナ禍。 そして毎年のように災害が絶えません。 一日一日を大切に生きたいですね。

    2021年01月17日18時05分

    inkpot

    inkpot

    私もあの時丁度大阪に住んでいて、今までに体験をした事の無い大きな揺れに飛び起きましたが、何も出来ずにじっとしているだけでした。

    2021年01月17日18時06分

    イルピノ

    イルピノ

    東日本大震災と原発事故はまさに直撃でした^^; 思い出しただけでも生きた心地がしないですね。 コロナも大変ですが地震の時はこのまま亡くなると覚悟しました( ̄▽ ̄;)

    2021年01月17日18時42分

    michy

    michy

    近年では1995年の阪神淡路大震災以降自然災害が次々と襲ってきますね。 地震など自然災害は人の力では防げません。コロナの想像を絶する蔓延は 自然災害とは違います。ワクチンの期待と同時に各人が自分の身を守る自覚で どうにかならないものでしょうか。暗中模索の段階ですね。

    2021年01月17日18時56分

    VOICE Int'l

    VOICE Int'l

    私は新潟におりますが、その後中越沖地震を経験しました。 我々が生きている時代に色んな経験をしますね。 どの時代に生きていても、きっと同じだと思います。 だからこそ、これからは自分の身は自分で守らなきゃと思います。

    2021年01月17日19時12分

    Usericon_default_small

    マリオン

    三月六日は母の命日です    阪神大震災の三日前に淡路島から高速艇で神戸に渡りました 僅か数日前に見た神戸の街がテレビ画面に映る瓦礫の山にショックを受けました 震災数日後に勤務先から数名で救援物資を積んで神戸に向かいましたけど道路事情が悪すぎて兵庫県内に入れず大阪の系列組織に配布を依頼して引き上げてきました 災害が起きるたび必ず被災者が出てしまいます 災害大国に住んでいる以上、いつ自分が被災者になるか予想がつきません

    2021年01月17日20時09分

    よねまる

    よねまる

    photajiさん  人生、生きていく中で本当にいろいろなことが起こりますね。  それは決して大きな自然災害だけではないですね。一日一日を  大切に、そして今日が無事に終わることを感謝して生きていきたいですね。

    2021年01月17日21時17分

    よねまる

    よねまる

    Winter loverさん  地震や台風、集中豪雨など、自然災害は防ごうにも防ぎないことが  多々ありますね。昨日までの普通で当たり前だった生活が一瞬にして  消えてしまう。恐ろしいことですよね。それは何も大きな自然災害だけでは  ありませんよね。「当たり前」に驕ることなく、一日一日を大切にしていきたいですね。

    2021年01月17日21時24分

    よねまる

    よねまる

    たも爺さん  喉元過ぎれば熱さを忘れる 人間ってそんなに賢くありませんからねぇ…。  過去の教訓を生かせないなんてざらですね。想定外で片付けてしまいますね。  今日を無事に生きられたことに感謝して、一日一日を大切にしたいですね。

    2021年01月17日21時28分

    よねまる

    よねまる

    macmosさん  この時はまだ、いつもの普通の暮らしがあったことと思います。  友達のいる学校に行き、仲間のいる職場に行き、家族の夕飯の買い物に行き…。  当たり前だと思っていた、安全で安心できる毎日を維持していくって、実は大変なこと  なのかも知れませんね。

    2021年01月17日21時34分

    よねまる

    よねまる

    NAKATSUさん  誰もが待ち焦がれているはずの暖かな春。その春に多難な出来事が…。  おっしゃる通り、現在はコロナとの戦いですね。出口が見えかけたと思っていたら  再び暗闇の中へ。どれだけ多くの人たちが今を生きていくことにもがき苦しんで  いることでしょう。負けないで耐えていきましょう。

    2021年01月17日21時42分

    よねまる

    よねまる

    チャビィさん  26年経つんですねぇ。そしてその後も絶えることなく災害は  起こっていますね。悲しいことですけど、それを乗り越えて  生きていくしかないのでしょうね。そして、一日一日を大切に  していきたいですね。今日があって当たり前だと思わずに。

    2021年01月17日21時47分

    よねまる

    よねまる

    inkpotさん  大阪に住んでいらしたのですか。大変な揺れだったことと思います。  自然災害が起こると、人間の力では何もできませんよね。  南海トラフ地震、首都直下型地震などが懸念されていますが、  これはもう、天に運命を任せるしかないのでしょうかね…。

    2021年01月17日21時51分

    よねまる

    よねまる

    イルピノさん  東日本大震災の時には命の危機を感じたことでしょうね。  私も職場は東京でしたが、信じがたい揺れでした。  福島第一原発は震災後に一度訪れましたが、津波で破壊された発電所  そのものよりも、人が誰もいない町の殺伐とした光景にいたたまれなく  なったことを思い出します。

    2021年01月17日21時57分

    よねまる

    よねまる

    michyさん  そうですねぇ。「災害のない年はない」といっても過言ではないくらい、  毎年のように自然災害が襲いかかってきますね。  そしてコロナ。昨年の今ごろは自分の中でも「他国のこと」でした。  ダイヤモンドプリンセス号の乗客が下船できず船内に留まっている。  それがねぇ…。どこでどうなるのか、わからないことばかりですねぇ。

    2021年01月17日22時02分

    よねまる

    よねまる

    VOICE Int'lさん  阪神淡路大震災の約10年後に起きましたね。  やはり直下型でしたので突然の大揺れだったと思います。  明日は我が身といいますが、人生何が起こるかわかりませんね。  対岸の火事だなんてあり得ません。わが身は自分で守る。  その力を備えることも大切ですね。

    2021年01月17日22時29分

    よねまる

    よねまる

    稲核っ葉さん  3月6日はお母様の命日でしたか。    震災の3日前に神戸にいらしたとは、その数日後の変わり果てた  街の姿に大きなショックを受けますねぇ。私も、地震ではないのですが、  昔、四国の水産高校の実習船「えひめ丸」がアメリカの原潜と衝突して  沈没するという事故がありました。その事故の前に、たまたま神奈川県の  三崎港に寄港していた愛媛丸を写真に撮ったりしていたんですよねぇ。  いつ何が起こるかわかりません。そう言うことも理解して生きていかなければ  いけませんね。

    2021年01月17日22時56分

    よねまる

    よねまる

    くまのやじさんさんさん  大阪にいらしたのですね。揺れたことでしょうね。  まだ、暗い時刻でしたので経験のないような恐怖を感じたことと思います。  南海トラフ巨大地震が心配ですよね。起これば間違いなく未曾有の大災害となる  ことでしょう。すべて運命に任せるしかないのでしょうかねぇ。  一日一日を大切に生きましょう!

    2021年01月17日22時51分

    BLUE NOTE♪

    BLUE NOTE♪

    削除します!

    2021年01月18日10時21分

    よねまる

    よねまる

    BLUE NOTE♪さん  申し訳ありませんでした。  みなさん、いろいろな思いがあるんだなぁと思いました。

    2021年01月18日08時48分

    同じタグが設定されたよねまるさんの作品

    • 読むのにひと苦労(過去写真)
    • 厩橋
    • 下町散歩
    • 永田町の蕎麦屋(過去写真)
    • 過去写真 芸大の夏休み
    • 初夏の街(過去写真)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP