写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カイヤン二世 カイヤン二世 ファン登録

M1は…やはりお笑いだった ^^;

M1は…やはりお笑いだった ^^;

J

    B

    年末に購入した天体専用CMOSカメラで星雲の写真に初めてチャレンジしました。 タイトルのM1というのはお笑いのM1グランプリではなく、かに星雲に付けられたメシエ番号です。 デジカメのISOではなくゲインという感度の単位で、さっぱりわけがわからず、最高感度で撮ってしまった上に、なんと全てJPEG。約90枚をSI9でコンポジットして処理しましたが、ダークもフラットも無しで散々な画像になってしまいました(涙)

    コメント7件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    GS200RC(笠井トレーディングRC望遠鏡)+ x0.75レデューサー・フラットナー = 1218mm f6 ZWO ASI183MC ステラショット2で撮影 ゲイン450(最高感度) SS60秒 約90枚 ダーク&フラット無し 今年の天体写真の方もやはりお笑い系で行きそうです。^^;

    2021年01月06日00時02分

    ゆず マン

    ゆず マン

    こんばんは(^^) ゲインと聞いてコスギが頭の中で暴れてますが・・・w こんな毛細血管みたいな星雲もあるんですね! 毛細血管がいっぱい詰まってるとこ脇ぃ~!! あかん・・・お笑いのネタしか出て来ませんwww

    2021年01月06日00時07分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    ゆず マンさん、こんばんは。ありがとうございます。 私の場合、笑っていただいてなんぼですから(笑) 天体写真のM1グランプリなら私は決勝進出できるかも。^^ この星雲メシエの1番のくせに、めっちゃ小さいんですよ。 なので1インチのセンサーで撮ればいいかなと思ってチャレンジしてみました。 まぁ、コスギさんだけが失敗のゲイン、いや原因ではないのですが…。 また色々試してみます。^^

    2021年01月06日00時15分

    婆凡

    婆凡

    おはようございます! JPEGでここまで写ればという感じもします。Gainの設定が残念でしたね。 あと、ピントですがもう少し追い込める気がするのですがいかがでしょうか。

    2021年01月06日08時55分

    棕櫚の影

    棕櫚の影

    確かにCOMSカメラのゲイン設定は難しいですよね! ZWO製のCMOSカメラの場合、Gain120~140が適正値のようですね。

    2021年01月06日12時16分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、こんばんは。ありがとうございます。 今回は2時間以上前に鏡筒&カメラをセットして、その後、ピントはバーティノフマスクでバッチリ合わせたのですが…。 長焦点距離なのでガイド鏡筒が240mmでは短過ぎたのでしょうか。 それとかなりトリミングしてますので、その関係もあるかも。スターシャープはかけたのですが…。明日は天気が良さそうなので、再チャレンジしてみます。

    2021年01月06日17時41分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    棕櫚の影さん、こんばんは。ありがとうございます。 Gain 450 1分でヒストグラムがいい感じでしたので、Gain 120にして4分にしましたが撃沈しました。あのヒストグラムからすると8分でも厳しそうです。そう考えると換算3,240mmを10分以上も追尾するのは現実的でないような気がしてきました。>_<

    2021年02月12日02時44分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカイヤン二世さんの作品

    • クラゲ星雲 2020.01.04
    • 玄関開けたら馬がいた
    • 玄関開けたら馬がいた
    • 流星群の夜
    • 踊るポンポコリン
    • Horsehead Nebula ~馬頭星雲~

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP