写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

toshi_ka toshi_ka ファン登録

オリオン下半身の星雲たち その2

オリオン下半身の星雲たち その2

J

    B

    星雲たちの第二弾。FUJIFILMノーマルカメラに純正レンズでの挑戦です。 2020.12.10 0:26~1:55 SS200sec×19 ISO2500 FUJIFILM X-T3+XF90mm(f/2.0→f/4.0)P2Sノータッチガイド TIFF変換→SI9→FE13 ノートリミング フラット,ダークなし 清和高原天文台近くの空き地 Nikonに比べノーマル機なのと撮影枚数の少なさ、更にレンズ口径の違いが如実にでました。

    コメント5件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    流石はフジのカメラ、ノーマルでも噂に違わず赤の出が素晴らしいですね。 810Aと比べるのは酷ですが、燃える木の色合いなど、むしろ好感が持てるようにも思います。

    2020年12月13日09時57分

    toshi_ka

    toshi_ka

    再度、ありがとうございます。画像処理が不味いのか、赤の彩度をアップしますと、恒星がオレンジ色になってます。また、総じてフジの絵づくりは軟調ですがNikonはSIGMAレンズと相まって硬調ですね。本来フジ機は孫の動画撮影用で購入したのですが、小型軽量で旅行にも同伴できるカメラです。Nikon一眼が重たいので重宝してます。

    2020年12月14日07時09分

    NatureKOH

    NatureKOH

    わー!この構図いいですね! APSCに90mmですか。 私のオモチャのポタ赤でも、APSC 90mm 200秒なら、なんとか追尾できるようになってきたので、 今度、真似させていただきます!

    2020年12月28日15時52分

    toshi_ka

    toshi_ka

    こんばんは、NatureKOHさん。ミラーレスAPSCは軽いカメラなので、小型赤道儀でOKですよね。但し、もう少し露出時間はほしいところです。あるいは、四隅の星像悪化を許容し、絞りを開けることで、後々の画像処理を楽にする方法があると思います。

    2020年12月30日06時36分

    NatureKOH

    NatureKOH

    アドバイス、ありがとうございます。そうですか、もう少し露出が必要ということですね。。。 検討してみます。

    2021年01月02日01時22分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたtoshi_kaさんの作品

    • カブリ補正後再処理
    • アルニタク 再処理
    • リゲルと魔女の横顔
    • オリオン下半身の星雲たち その1(再処理)
    • オリオン座
    • M78 IC434 M43 M42

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP