写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshi.s yoshi.s ファン登録

写真句&写真エッセイ:傾く陽2:NTW258

写真句&写真エッセイ:傾く陽2:NTW258

J

    B

    傾く日街照らしけり年の暮れ 今日は太平洋戦争開戦の日。 コロナ禍の最中とは言え、平和の裡に日暮れを眺めることのできる幸せを思う。 武器ではなく、カメラを持つ幸せ。 統制なくものを言い、文を書ける幸せ。 平和こそが幸せの絶対条件だ。

    コメント8件

    はなてふ

    はなてふ

    たくさんの犠牲の上に今があるのですね あの戦いをめぐる事実が今になって語られたりする 声をあげるべきときを間違ってはいけないと思いますが、どうでしょうね わたしが生きている間はもちろん、子や孫に平和な世界を残したいと願います

    2020年12月08日23時03分

    yoshi.s

    yoshi.s

    はなてふさん いつの時代にあっても平和教育は必要です。 平和教育とは何か。相手を思いやる教育です。普段の行動なのです。 戦争の話しをすることも大切なことですが、普段から相手の立場に立って考える習慣を持つこと、そしてそれを教えることです。

    2020年12月08日23時17分

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    おはようございます。 1941ですね〜 亡くなった兄の誕生日だった事思い出しました^ - ^

    2020年12月09日06時27分

    yoshi.s

    yoshi.s

    ぶっちゃんさん お兄さんの誕生日は開戦の日だったのですか? その時にはきっと、勝利の報に日本中が沸いていたのでしょうね。

    2020年12月09日18時54分

    ジョニー森永

    ジョニー森永

    不平不満ばかりが頭を擡げる毎日に ふとそれも幸せなことと気づきたい です。

    2020年12月09日20時30分

    yoshi.s

    yoshi.s

    ジョニー森永さん 不平を言ったらどこかに連れて行かれるような時代があったことを考えると、いくらでも不平不満を言える今は、まあ、幸せの内でしょうね。 所を変えれば、そうでない状況のところだっていくらでもあるのですから。

    2020年12月09日20時38分

    旅鈴

    旅鈴

    カメラを武器の代わりにというお言葉で ロバートキャパを思い出しました。 戦争の現実悲惨さを伝える為とは言え、葛藤があった事でしょう。

    2020年12月11日15時43分

    yoshi.s

    yoshi.s

    旅鈴さん 写真を撮るという行為自体は、ある面で射撃に似ています。 しかし射撃と撮影の目的は、正反対です。 では戦争を撮る、という行為は? 戦争をありのままに撮影すれば、いかに戦争が残虐なものかが分かります。 これも写真撮影の基本目的に沿っています。 行為は似ていても、戦争と平和。正反対です。 写真を撮りましょう。

    2020年12月11日19時54分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshi.sさんの作品

    • 写真句:桜6:花ひかる
    • 写真エッセイ:苺
    • 写真句:宴のあと
    • 写真歌:いとしの枯れ氏
    • 写真エッセイ:アメリカ見たまま記13:朝日の中
    • 写真エッセイ:日はまた昇る

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP